[1次/準決勝/決勝リーグ] |
[試合規定]、[登録選手] |
[1999年、1998年、1997年] |
女子A級 A組 | 三菱電機神戸A | 大阪府庁 | 大和ハウス工業 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸A | ― | ● 0-3 | ●1-2 | 0-2 | 3 |
大阪府庁 | ○ 3-0 | ― | ○ 2-1 | 2-0 | 1 |
大和ハウス工業 | ○2-1 | ● 1-2 | ― | 1-1 | 2 |
男子C級 F組 | スコア | 男子C級 A組 |
---|---|---|
三菱電機神戸B | ● 2-3 | 近畿車輛A |
男子C級 F組 | 三菱電機神戸B | 大阪府立工専 | 住友シチックス尼崎 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸B | ― | ○ 3-2 | ○ 4-1 | 2-0 | 1 |
大阪府立工専 | ● 2-3 | ― | ○ 3-2 | 1-1 | 2 |
住友シチックス尼崎 | ● 1-4 | ● 2-3 | ― | 0-2 | 3 |
男子C級 A組 | 三菱電機神戸C | 近畿車輛A | 日本生命 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸C | ― | ● 1-4 | ● 0-5 | 0-2 | 3 |
近畿車輛A | ○ 4-1 | ― | 1-0 | 2 | |
日本生命 | ○ 5-0 | ― | 1-0 | 1 |
男子B級 D組 | 三菱電機神戸A | レナウンルックA | 大阪ガスB | 電通 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸A | ― | ● 2-3 | ○ 3-2 | ○ 3-2 | 2-1(+1) | 3 |
レナウンルックA | ○ 3-2 | ― | ● 2-3 | ○ 5-0 | 2-1(+5) | 1 |
大阪ガスB | ● 2-3 | ○ 3-2 | ― | ○ 4-1 | 2-1(+3) | 2 |
電通 | ● 2-3 | ● 0-5 | ● 1-4 | ― | 0-3 | 4 |
男子C級 F組 | 三菱電機神戸B | 松下電子工業 | 神戸大学職員テニス部 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸B | ― | ○ 3-2 | ○ 5-0 | 2-0 | 1 |
松下電子工業 | ● 2-3 | ― | ● | 0-2 | 3 |
神戸大学職員テニス部 | ● 0-5 | ○ | ― | 1-1 | 2 |
男子C級 C組 | 三菱電機神戸C | オムロン | 東洋ゴム工業 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸C | ― | ○ 5-0 | ● 2-3 | 1-1 | 2 |
オムロン | ● 0-5 | ― | ● 2-3 | 0-2 | 3 |
東洋ゴム工業 | ○ 3-2 | ○ 3-2 | ― | 2-0 | 1 |
男子D級 H組 | 三菱電機神戸D | 鐘渕化学工業大阪工場 | 塩野香料 | 千趣会 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸D | ― | ● 0-5 | ● 0-5 | ● 0-5 | 0-3 | 4 |
鐘渕化学工業大阪工場 | ○ 5-0 | ― | ● 1-4 | ● 2-3 | 1-2 | 3 |
塩野香料 | ○ 5-0 | ○ 4-1 | ― | ○ 4-1 | 3-0 | 1 |
千趣会 | ○ 5-0 | ○ 3-2 | ● 1-4 | ― | 2-1 | 2 |
女子A級 A組 | 三菱電機神戸A | 日本生命 | 日本HP | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸A | ― | ○ 2-1 | ○ 2-1 | 2-0 | 1 |
日本生命 | ● 1-2 | ― | ● 1-2 | 0-2 | 3 |
日本HP | ● 1-2 | ○ 2-1 | ― | 1-1 | 2 |
女子C級 B組 | 三菱電機神戸B | 千趣会 | 旭化成工業 | 電気通信共済会 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸B | ― | ○ 2-1 | ● 0-3 | ● 0-3 | 1-2 | 3 |
千趣会 | ● 1-2 | ― | ● 0-3 | ● 0-3 | 0-3 | 4 |
旭化成工業 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | ― | ○ 3-0 | 3-0 | 1 |
電気通信共済会 | ○ 3-0 | ○ 3-0 | ● 0-3 | ― | 2-1 | 2 |
三菱電機神戸A ○3―2 大阪ガスB (7/8) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:石塚・八十田 1−8○ 中澤・葉山 D2:川本・椋木 3−8○ 岡田・乾 S1:八十田 ○8−2 小林 S2:石塚 ○8−2 葉山 S3:川本 ○8−5 岡田 ダブルス0-2ダウンからの大逆転劇でした. ダブルスNO.2は勝たないといけない試合でした. リターンミス、ダブルフォルトなど基本的なミスが多く、 自滅・・・何とかしなければ。 [by むっく] 三菱電機神戸A 2―3○ レナウンルックA (7/9) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:古池・椋木 ○8−3 大塚・西岡 D2:石塚・八十田 (3)8−9○ 沼部・山内 S1:八十田 (5)8−9○ 大塚 S2:石塚 ○9−8(5) 山内 S3:川本 5−8○ 熊本 いずれも競った試合であり,内容も良かった.レナウンルックは昨年A級で出場しており、 十分互角に戦える。 タイブレークが3試合有り、少し流れが変われば勝っていたのに。残念。 競った試合をものにしたい。基本的なミスをなくすようにしよう。 [by むっく] 三菱電機神戸A ○3―2 電通 (7/20) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:八十田・石塚 ○8−5 佐藤・石川 D2:古池・椋木 6−8○ 久安・山岡 S1:石塚 4−8○ 佐藤 S2:川本 ○8−4 久安 S3:西口 ○8−2 山岡 ・D1は、ポイント的に競りながらも要所を抑え, 無難に勝利を物にしたように見えました. ・D2は、実力的に勝たなければならない試合であり, 敗因は、リターンゲームでのノーアドを全て落としたことにあります.とりあえず、 リターンを一本返せば何とかなったのでは。それと、私のサービスが非常に悪く 1ゲームに2本ダブっていては勝てるわけがない・・・今後の課題です. ・S1は、相手チームのサービス、ボレー関係がすばらしく、チャンスがあれば 前へ詰めていく相手に非常に苦労していました.切り返しのショットに冴えがあれば 勝てたように思います. ・S2は、川本さんのペースで試合を進められ,見てて安心できる試合でした. ・S2は、西口さんのフォアがすばらしく、(ほとんどノーミス)、試合を離れていた 割には集中力がよく持続できたなと感心しました. これで、Aチームは、2勝1敗(ポイント差+1(8勝7敗))となり、準決勝進出は他チームの結果次第です。 とりあえず、一次予選お疲れ様でした.あとは祈りましょう。[椋木] 三菱電機神戸B ○3―2 松下電子工業 (7/8) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:田中・森岡 5−8○ 諸田・管谷 D2:石川・福田 ○8−2 佐々木・岡村 S1:柴原 5−8○ 諸田 S2:平賀 ○8−0 西田 S3:伊藤 ○9−8(3) 管谷 D1:チームが負けてたらここが戦犯扱いになってたことでしょう。 っていうぐらい、格下の相手に負けたって感じです。(笑) D2:かなり淡白な試合。サーブかリターンかで全て決まってました。 ゲームポイントでことごとく相手がダブルフォールトしてくれたのがラッキー。 S1:最近柴原さんの調子がよろしくないようで.... S2:平賀さんのペースにまんまとのせられたって感じです。 圧勝。 S3:最後は伊藤さんのシングルスにもつれこんで、ヒヤヒヤものでした。 7−8ダウンになった時は、もう。でも、持ち前の粘り強さを発揮して勝利。 予想通り、どういう風にペアを組んでもそこそこの試合ができるチームです。 助け合って何とか切り抜けていきましょう。 平賀さん、体力わけてください。 [ふくだ] 三菱電機神戸B ○5―0 神戸大学教職員 (7/15) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:伊藤・福田 ○8−4 増田・戸田 D2:田中・平賀 ○8−4 橋本・北 S1:柴原 ○8−5 橋本 S2:平賀 ○8−4 増田 S3:森岡 ○8−5 北 所感 D1:私が全然ボレー入らんかったんで、4ゲームもあげてしまいました。 伊藤さん、どうもありがとうございました。 D2:相手はD1とD2とを入れ替えて出してたようで、こっちの方が強かったよ うな気がしました。 けっこう打てる相手だったので、競ってるように見えたんですが、終わって みればあっさりでした。 S1:バックのスライスで入れること徹底してたようで、その結果が出たんでしょう。 ま、本調子でなくても大丈夫だろうとは思いました。 S2:真ん中のコートで熱い試合をしてましたが、後半は体力勝ち。 暑いシーズンには特に体力が必要だと見てて思いました。 S3:森岡さんのダブルフォールトが炸裂しつつありましたが、後半はフォアもバッ クもしっかり打てて安心して見れました。 前半は久しぶりのシングルスに緊張したのか、動きが固くてロブもチャンス ボールにしかなってませんでしたが。(笑) ということで、全勝。 前回も勝ったのでリーグ内1位となり、無事1次リーグ突破です。 次は9月に準決勝リーグがありますので、決勝トーナメント出場を目指しましょう。 [ふくだ] 三菱電機神戸B ○3―2 大阪府立工業高等専門学校 (9/10) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:田中・福田 3−8○ 多田・越智 D2:伊藤・森岡 ○8−5 久保・加藤 S1:柴原 ○8−1 多田 S2:伊藤 ○8−2 岡崎 S3:石川 6−8○ 越智 D1:保さんも私も1キープもできずに負けてしまいました。 相手はバックサイドの人がけっこう昔ならしてたような感じで まあまあうまかったです。 でも、負けちゃいかん。。。 こちらのミスが早く、自滅といったところでしょうか。反省。 D2:相手のフォアのスライスに翻弄されていたようですが、最後は 自力を発揮して勝負強さをみせた、ってとこですかね。 ここは取ってもらわないかんとこやったんで、良かったです。 もっとボレーのポイントを最初から取れれば楽に勝てたかも。 S1:こう言っては失礼かもしれませんが、久々に強い柴原さんを見 せてもらいました。(笑) 相手はD1で出てたうまい方やったんですが、相手のトップス ピンをバックのスライスでライジング気味にコースを散らせて 打って、圧倒してました。 柴原さんのドロップショットで向こうがキレてしまったのも勝 因でしょうが、柴原さん、かなり強かったです。 S2:相手は大学時代の後輩の久保君に顔が似てました。 それは関係ないのですが、荒いため、最初の2ゲームは先行さ れたもの、後は相手のミスやオープンコートにきっちり打つ事 によって、きっちり仕留めた、といったところでしょう。 伊藤さんは1人で2つもの勝ち星を奪うという大活躍でした。 S3:惜しかった。かなり惜しかった。 相手はD1の片側で、きっちりとしたおじさんテニスをする、 という具合のプレイスタイル。 石川さんも、ストロークをきっちり深く打って、チャンスには 前でポイントを取る、向こうのボールが甘ければパッシングで 抜く、という、非常にいい試合をしていたのですが、如何せん サーブが。。。。 ダブルフォールトの数が勝敗を分けた、といったところでしょ うか。でも、次につながる試合だったと思います。 ということで、何とか初戦をモノにしました。 相手は40代〜50代の方ばかりでしたが、やはり準決勝リーグ、一筋縄ではいきませんでした。 ま、とにかく、次も勝ちましょう。 次は住友シチックス戦(9/30)です。 30代中心のチームなので、大変でしょうね。 暑い中、みなさんどうもお疲れ様でした。[ふくだ] 三菱電機神戸B ○4―1 住友シチックス尼崎 (9/30) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:森岡・福田 ○8−2 松藤・橋本 D2:柴原・石川 ○8−3 吉村・大西 S1:柴原 ○8−6 松藤 S2:平賀 8−9○ 吉村 (4-7) S3:伊藤 ○8−6 大西 D1:森岡さんのダブルフォールトを除けば、なかなかいい試合展開 だったと思います。(笑) 寝違えた森岡さんでしたが、要所要所でボレーを決めてくれた おかげで、楽な試合展開でした。 相手はアドサイドの人がけっこういい感じの人だったのですが、 デュースサイドの人がミスを連発してくれたので、見た目でも 問題ない試合運びだったと思います。 D2:石川さんのサーブに、柴原さんが「そこまで出んでええやろ」 っていうぐらいポーチに出てバシバシ決めてました。 相手はそこそこだったんですが、きっちりとミスを少なくして 攻める時には攻めてたんで、これもいいダブルスだったと思い ました。 このペアけっこうええかも。 柴原さんのリターンミスを除けば、ね。(笑) 石川さんもあれぐらいのサーブを常に打ってれば、結構勝てる んぢゃないかなあ。 S1:2−5ダウンまでいったんですが、途中から柴原さんのボレー が決まり始めて、最終的には逆転しました。 こう言っては失礼かもしれませんが、まだ強い柴原さん継続中 のようです。(笑) 最初は相手が打つフォアの深いボールに対して苦戦していまし たが、途中からはサーブ&ボレーなどが決まり始めて、押し切 ったという感じです。 S2:平賀さんの練習不足ですかねえ。(笑) 相手はぐりぐりのムーンボールを打つプレーヤーで、さほど決 定力はないものの、途中からミスが格段に減って、なかなか手 ごわい感じでした。 んー、取れたと思ったのになあ。 途中から平賀さんのバックのミスが。。。。 次回に期待っす。 S3:伊藤さん苦戦。 相手は身長が高く、いいサーブを打つ人でした。 途中までは非常にあっさりとミスをしていたのですが、途中か ら急にメリハリのついたいいショットを打つようになってきて、 6−6までいきました。 ここからは伊藤さんの粘り腰と、なぜか相手のあっさりミスと の相乗効果で、何とか逃げ切った、と。 伊藤さん、スマッシュでポイント決めましょうね。(笑) ということで、何とかリーグ1位になりました。 決勝へ進むにはA組(Cチームがいた組)のリーグ1位と対戦して勝たねばなりません。 とりあえず「決勝へ進むための試合に出る資格を得た」という段階ですね。 対戦日はまだ未定です。 朝起きた時には雨がざーざー降っていてドキドキしましたが、試合開始時刻には上がって、 涼しい中で試合をすることができたので、よかったです。 みなさんどうもお疲れ様でした。 次も勝ちましょう。[ふくだ] 片岡Bチームの試合結果を報告します。 結論から言うと、負けてしまいました。平賀さん、森岡さん、すいません。 三菱電機神戸B 2−3○ 近畿車輛A (10/8) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:柴原・石川 3−8○ 南野・中村 D2:伊藤・福田 ○8−3 村上・宇佐美 S1:柴原 5−8○ 南野 S2:伊藤 ○8−0 宇佐美 S3:田中 4−8○ 中村 D1:石川さんのサービスゲームがなかなかキープできませんでした。 前回の試合では柴原さんのポーチが冴え渡っていましたが、 今回は、いまひとつ。 相手の南野さんは、河辺の言ってた通り、かなりうまかった。 でも、どうあがいても勝てないレベルってわけでもなかったので、 もう少し粘るかと思いましたが。。。 D2:全く問題なし。 相手のミスが早かったのもありますし、こちらもよかった。 S1:惜しかった。 途中からまたまた強い柴原さんが頭角を現し始めたんですが、 ブレイクされて押し切られた、という感じですね。 相手はストロークのプレースメントがよかった。 こっちもよかったんですが、最後の一本を取るのが相手の方が が多かったのか。 S2:全く問題なし。 相手は下手ではないんですが、ミスが多かった。 特に重要なポイントでのミスが多かったので、楽勝でした。 S3:保さん苦戦。 やはり久々のシングルスは要領がつかみにくかったか。 いきなり0−2になって、そこから2−2に追いついたものの 何となくポイントの取り方がつかめぬまま相手が勢いに乗って しまったような感じです。 う〜ん、残念。 ということで、Bチームは決勝へ進むことができませんでした。 全員そろえば、また違う結果が出ていたかもしれませんが、これも勝負。 ま、決勝までもうちょいってとこまでいったのですから、良しとしましょう。 これまでも負けそうな時がありましたしね。 ここまできたということで、今年は満足しておきましょう。 Bチームのみなさんご苦労様でした。 女子チームは決勝でがんばってください。[ふくだ] 三菱電機C ○2―3 東洋ゴム (7/9) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:今村・河辺 1−8○ 柴橋・中本 D2:半谷・原口 4−8○ 土居・VAN S1:半谷 ○8−4 大石 S2:有川 2−8○ 柴橋 S3:真崎 ○8−5 VAN Dを2本落としたのが痛かった。S1で頑張った(我慢テニスした)半谷に申し訳ない。[河辺] 三菱電機C ○5―0 オムロン (7/16) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:今村・有川 ○9−7 仲島・熊谷 D2:真崎・鳥居 ○8−6 有原・田中 S1:鳥居 ○8−2 仲島 S2:河辺 ○8−3 有原 S3:原口 ○8−4 池田 負けられない対戦で皆さんこぞっていいプレーしてくれました。各試合 それぞれに見ごたえのある試合でした。今村さん公式戦初勝利!! ゲーム数的に一番楽してる私がいっちゃんばててたのはナゼ? ということでCチームは1勝1敗でリーグ2位に入り、準決勝リーグ進出を果たしました。[河辺] 三菱電機C 1―4○ 近畿車輛A (9/3) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:真崎・原口 1−8○ 南野・中村 D2:今村・河辺 4−8○ 宇佐美・村上 S1:半谷 0−8○ 南野 S2:真崎 ○8−0 中村 S3:河辺 5−8○ 岡村 相手の南野選手だけはやや上級者でしたが、全体的にはどうしようもないという レベルでもなく、競ったところでの数ポイントが結果的に大きな差となってでて しまいました。 D2、S3は中盤ついてはいけるもののこちらがゲームをリードする展開にまで は持っていけず、個人的に反省点の多い試合でした。 三菱電機C 0―5○ 日本生命 (9/10) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:真崎・半谷 3−8○ 多紀・前田 D2:今村・有川 2−8○ 坂本・伊藤 S1:半谷 0−8○ 前田 S2:真崎 6−8○ 坂本 S3:河辺 2−8○ 一木 D1: 相手ペアはパワーショットはないもののうまくコースをついてゲームを組み立てて くるタイプ。うちもロブなど効果的につかって同様に組み立てを行っていましたが ボレーでの安定感の差がでてました。 D2: これまた目立ったプレーはないものの堅実をポイントをこなしてくるペアでした。 今村さん、面にまともにボールがあたらず敗退。 S1: 一緒に入ったのでよくみてませんが相手の巧みなプレーに翻弄されていたようです。 S2: これは惜しかった。終盤4―7から追い上げ6―7としましたが最後に逃げ切られ ました。相手はもともと足で稼ぐタイプでしたが、真崎さんの老練振り回しにあい 後半は相当ばててた様子だったので追いついていれば勝てたような感じでした。 真崎さん曰く「前半にポイントをやりすぎた」。 S3: 相手はフォアの逆クロスを武器にしているグラフタイプ。逆にそこさえ封じれば 何も残らないタイプでしたが、流石に足がはやくバックサイドに打った球を回り 込んでは逆クロスでポイントを取られてしまいました。こちらのフォアがもう少 し確立よく打てれば展開は全く変わってたと思います。 これで男子Cチームは準決勝リーグ2敗で合宿を前に終わってしまいました。 選手の皆さんお疲れ様でした。 [河辺] 三菱電機神戸D 0―5○ 千趣会 (7/9) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:住吉、北中 0―8○ 中山、金田 D2:波部、後藤 2―8○ 塩田、阿部 S1:住吉 2−8○ 貝原 S2:三好 4−9○ 金田 S3:倉吉 2−8○ 塩田 全敗致しました。 私を含め、ほとんどの方が初の対外試合ということで 相当な緊張がありました。 相手についても、上手すぎて手も足もでないというレベルでもなく、 みなさん自滅のパターンで負けてしまったようです。 練習不足もあるとは思いますが、慣れというのも必要かと思いました。 負けはしましたが、私自身、勉強になったこともあるし、 それなりに楽しめたと思います。 次回はもっと楽しめるように、一勝。。 とはいいません、まずは一本を取りたいと思います。 三菱電機神戸D 0―5○ 塩野香料 (7/15) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:波部、後藤 0−8○ 中本、元井 D2:田野島、北中 0−8○ 前西、野林 S1:三好 2−8○ 中本 S2:倉吉 1−8○ 西保 S3:田野島 0−8○ 橋本 三菱電機神戸D 0―5○ 鐘淵化学工業 (7/16) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D1:倉吉、後藤 1−8○ 鍵谷、南光 D2:住吉、波部 (2)8−9○ 中谷、村上 S1:住吉 1−8○ 平井 S2:倉吉 1−8○ 中谷 S3:田野島 2−8○ 小山 全行程終了致しました。 合宿に向けて課題がたくさんできたと思います。 またの機会までにはもうちょっと成長したいです。[後藤] 三菱電機神戸A ○2−1 日本生命 (7/1) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D :掛谷・濱野 ○8−4 山田・松本 S1:掛谷 3−8○ 辻本 S2:若城 ○8−3 佐藤 ダブルス: 私の不調にもめげず濱野さんが頑張ってくれました。 深いストロークと角度のついたボレーが随所に決まりポイントをゲット。(掛谷さん談) 今年初の片岡ということで多少の緊張はしましたが、ボールを よく見てしっかりと振り切ることを心掛け、気持ちでは負けないように集中しました。 私の動きが読まれ何度もストレートを抜かれましたが、 要所のポイントをきちっと押さえられたのがよかったと思います。(濱野さん談) シングルス1: ダブルスの不調を引きずり、思うようなストロークが 出来ずいらいらしてましたが、ショートボールは思い切って前に出て ボレーにいきました。これでいくらかポイントゲット。 しかし、あまりにもへたなゲームメイクでした。お話できません。 むし暑いし、メンタル面でめげそうだし...(掛谷さん談) シングルス2: 久々のシングルスの試合で最初は緊張しましたが、相手が調子が悪かったのか元々なのか バックのストロークのミスが多くて助かりました。こちらも調子は良くなかったので無理をせず 相手のバックに丁寧に入れていったのが結果的に勝利につながったのだと思います。 三菱電機神戸A ○2−1 日本HP (7/22) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D :掛谷・濱野 ○8−5 宮崎・清水 S1:濱野 3−8○ 廣瀬 S2:若城 ○8−2 伊藤 D:最初はかなりリードしてたのですが片方の人がボレーの得意な人のようで、途 中から平衡陣になり、またスマッシュも上手かったのでちょっとてこずってしまい ました。 でもその後、ボレーの苦手そうな人の方を上手く狙い、ポイントをとるパターンが 出来ていました。 逆転されそうになっても、焦らずに最後まで集中力を持って出来たのが良かったの ではないでしょうか。 S1:早いストロークの打ち合いでした。 濱野さんは相手を追い込むところまではいくのですが、最後の決めのショットが決 まらずに苦労されてたようです。 ダブルスが終わってすぐのシングルスだったので足の動きが鈍くなっていたのでしょうか。 S2:相手は風が強かったせいで最初バックアウトを連発してびびったのか、最後ま で調子が出なかったようでした。 ボレーは得意なようで、何度も前に出られましたが、1発で決まるボレーではなかっ たのでそれを拾うつもりでプレーしていたら落ち着いて処理できました。 満足のいく試合でした。[若城] 三菱電機 0−3○ 大阪府庁 (11/12) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D :掛谷・若城 4−8○ 能勢・渡辺 S1:掛谷 6−8○ 能勢 S2:浜野 5−8○ 渡辺 D 相手は2人で来てて、両方共シングルスプレイヤーのようでした。 ストロークは非常に鋭くて、特に左利きの人のショートクロスには苦しめられました。 最初はポーチでそこそこポイントをとり競っていたのですが 途中からストレートをたくさん打たれて、こっちがポーチに出れなくなってしまいました。 相手のストロークが強いのに打ち合いをしてこっちがミスるというのが多かったので 無理に打たずにしのぐテニスがもっと出来ればよかったかと思います。 S1 相手は非常に試合運びのうまい人でした。 そんなに球が速いわけではないのですが。 最初は相手が打って来て、結構ミスをしてくれてたのですが、途中から全く強くは打たなくなり つなぎのテニスに変えてきました。それでも、掛谷さんは積極的に前に出て、ボレーでポイントを とっていました。 途中まではリードしてたのですが、最後は体力勝負になってしまいました。 7−5で相手がリードしたところで相手はまた打つテニスに変えてきました。 で、押し切られてしまいました。 S2 すごい打ち合いでした。女子の試合では珍しくエースを多くとった方が勝ちというような。 ただ、途中で浜野さんのリターンが入らなくなってしまいほとんどリターンミスで落としてしまった もったいないゲームが2ゲームほどありました。 三菱電機 1−2○ 大和ハウス工業 (11/18) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D :掛谷・若城 6−8○ 佐藤・井上 S1:若城 3−8○ 松岡 S2:浜野 ○8−4 野上 D 1人は男子顔負けのパワフルなテニスをする人で 1人は左利きのオーソドックスなテニスをする人でした。 最初はこっちの方が責めてて良い感じだったのですが、途中からパワフルな方の人 球に圧倒されてしまいました。 前に出たら、ロブで上を抜かれるわ、ショートクロスでサイドを抜かれるわ。 やっぱりあれくらいの相手になると前に出る球をもうちょっと工夫する必要があるなと思いました。 S1 最悪でした。 とにかくいつも打っているロブが全く入らない。 風上からのロブはバックアウト。風下からのロブは浅くなってエースをとられる。の連続でした。 何度も同じミスをして学習能力0。 逆に低い弾道のストロークが良い感じで入ってたので、そのままストロークを打ち続け てればよかったのかもしれません。 S2 なんか軽く勝ってたようでした。同時に入っていたのでほとんど試合を見れませんでしたが 浜野さんの話によると、何球か続けば相手がミスってくれてたそうです。 でも、去年、今年と片岡カップの決勝リーグに出て、これが唯一勝った試合です。 来年につながれば良いなって思います。 三菱電機神戸B 0―3○ 電気通信共済会 (7/2) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D :西郷・弘田 4―8○ 真嶋・福岡 S1:森野 3−8○ 真嶋 S2:木野下 (5)8−9○ 福岡 初戦だったのですが,応援に来ていただいた方のおかげもあり みんなリラックスして試合に臨めたように思います。 残りの試合,何とか1勝はしたいものです。 私自身は,タイブレークになるなんて全く思っていなかっただけに 最低ルールくらいはちゃんと勉強しておけばよかったと感じた試合でした。[木野下] 三菱電機神戸B 0―3○ 旭化成工業 (7/16) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D :森野・木野下 0―8○ 嶋崎,森永 S1:西郷 0−8○ 嶋崎 S2:弘田 2−8○ 森永 相手がうまかった。歯が立たず。。。[木野下] 三菱電機神戸B ○2−1 千趣会 (7/16) ――――――――――――――――――――――――――――――――――――― D :西郷・森野 ○8―2 上田,柿山 S1:木野下 5−8○ 浜岡 S2:弘田 ○8−4 柿山 ダブルス なかなかダブルスの練習をする機会がつくれなかったようですが 息はピッタリで,ボレーもいっぱい決まってました。 シングルス1 5−0とリードしていながら,そこから8ゲーム取られてしまいました。 一度崩れると立ち直れなくなってしまった自分にちょっとまいりました。。。。 シングルス2 弘田さんはボールをひろって,ひろって,ひろいまくってました。 あのねばりのテニスはすごかったです。 これで3戦とも終了です。なんとか1勝しました。 (といっても他のメンバーが頑張ってくれたのですが) 今回,みんないい勉強になったのでは・・・という気がしています。 また,みんなで練習に励みたいと思います。[木野下]
試合方法:3シングルス、2ダブルス(男子)(最大7名/チーム)
2シングルス、1ダブルス(女子)(最大5名/チーム)
(1選手の種目重複可能)
8ゲームズプロセット
ノーアドバンテージ方式
第1次リーグ:7/1-8/6の間に3試合
(男子は各組上位2チーム、女子Bは各組上位3チームが準決勝リーグへ。
女子Aは各組上位2チームが決勝リーグへ)
準決勝リーグ:9/2-10/8の間に3試合
(男子Aは各組上位2チーム、男子B,C,Dは各組上位1チーム、女子B,Cは各組上位2チームが決勝リーグへ
男子Bのみ2段階選抜)
決勝リーグ :11/11,12,18(,25)
(上位4チームによるリーグ戦)
会場は各所属団体のコート(決勝リーグは万博テニスガーデン(アンツーカ)にて)
Aチーム(B級出場) ★椋木、石塚、八十田、古池、西口、川本、計6名 Bチーム(C級出場) ★福田,田中,伊藤、森岡、柴原、平賀、石川 計7名 Cチーム(C級出場) ★河辺、真崎、今村、半谷、原口、鳥居、有川 計7名 Dチーム(D級出場) ★後藤、波部、田野島、三好、倉吉、住吉、北中 計7名 <女子> Aチーム(A級出場) ★若城、掛谷、濱野 計3名 Bチーム(C級出場) ★木野下、弘田、西郷、森野 計4名 ★:キャプテン