ホーム > 神菱会テニス部のルール

神菱会テニス部とは

神菱会テニス部とは、○年にとある総合電機会社で創設されたテニス部です。
部員は全て関連会社を含む社員で構成されており、残念ながら社員以外の方は入部できません。
(社員の家族の方も行事等に参加することができます)

ルール

神菱会テニス部のHPを閲覧/掲載するにあたって、下記の注意事項を厳守ください。
・業務中には閲覧・更新・新設はしないこと。
・他人の誹謗・中傷、またはそれに順ずるような内容は一切掲載しない。
・神菱会テニス部の体制上、メールアドレスや電話番号等、個人情報に関わる情報は一切掲載しない。

連絡先

神菱会テニス部員の連絡先がわからないけども各種イベントに参加希望等で連絡をしたい場合には、下記までお願いいたします。
(ただ、関連会社を含む社員の方、そのご家族の方以外は残念ながら参加できません。ご了承ください。)
stc連絡用アドレス

駐車場について

休日に当該駐車場での不法駐車が頻発しています。
特に出入り口付近での不法駐車(大型バイク含む)があり、契約車の入出庫ができかねる事態も生じています。
つきましては、三菱電機関連の方々ではないと思いますが、貴クラブ(OBの方も含め)所属の部員方々に周知頂くよう働きかけの程、お願い申し上げます。
誠にお手数をお掛けしますが、当該地が月極駐車場とご存じない方がおられるかも知れませんので、ご高配の程お願いします。

【柵設置の経緯】 
最近になって昼間および夜間に所有者不明な車が当該スペースに駐車されているのを保安が見かけており、不審者の駐車防止の措置として柵を設置。 

【コート利用者が当該スペースに駐車できなくなってしまった事について】 
本来、テニスコート前の区画は、緊急車両の乗り入れの為に設けているスペースであり、 
コート利用者が駐車するのは本来の姿では無いとのこと。 

駐車・駐輪する方は体育館の駐車場を利用してください。 
(駐車場門の鍵はテニスコートの鍵(42番or43番)に付属しています。) 

【緊急時の対応について】 
現在の形だと緊急時の車両乗り入れも不可能になってしまっているため、健福の意向としては緊急車両乗り入れ時の為にテニスコート利用者には開錠No.を連絡するようにしたいとのこと。

コート利用上の諸注意

【注意事項】
 ・鍵の引継ぎは確実に行なうこと。
  (「帰るので鍵を引き継ぎます」ときちんと「個人に」言う)
 ・コートの施錠は確実に実施すること
 ・照明をつけた場合、必ず消すこと
 ・最終退場者は防火当番表に必要事項を記入した上で、
  再度退場時実施内容(施錠、消灯など)確認すること

 テニスコートを使用する場合はルールを守り、上記注意事項を厳守してください。

【テニスコート及びボール使用上の注意事項】
 ・練習終了後、使用者はコート全体のボール拾いをすること。
  (コート脇の溝や道具入れ周囲にボールが残っていることがあります)
 ・上記実施後、ボールを物置に片付ける時、元の籠の中にきちんと入れること。

ボールは皆様から集めた部費から購入しております。
共有物という意識を持って大事に使うよう心がけてください。
(個人で購入したボールなら、練習中1個でも無くなれば気になるはずです)

コート利用上の諸注意2

【新運用方法】
  ・ニューボールは原則神菱会テニス部主催のイベント、練習会、試合(片岡・職域等)
  の際に使用するものとする。
  ・個人練習のためにニューボールを開ける際は、前日迄に備品係(吉田/前田)
  に申し出ることとする。
    ※後日申請不可(ボールの使用状況把握のため、ご理解お願いします。)
    ※部としてのボール使用量が計画値を大きく越えることがないよう
    使用頻度によってはお断りさせて頂くこともありますので、予めご了承ください。
  ・部外の人と練習する際にニューボールを開けることは禁止。
  ・ニューボールを開けた場合は、管理台帳に記載することとする。
  ・ニューボールはセキュリティの観点から、女子部室にて保管することとする。
  ・使用後は、男子部室のセットボールかごにあるボールバッグ(ダンロップ・黒)に入れることとする。

  御意見等ございましたらお気軽に
 スタッフまでご連絡いただきますよう、宜しくお願い致します。

2016年 コンセプトおよび練習会方針

神菱会テニス部各位
 
 来る3/9(水)より16年度練習会が始まります。
 今年度のコンセプトおよび練習会方針を添付しますので、目を通していただきたく、
 よろしくお願いいたします。
 
 16年度のコンセプトは、
 「部員各自それぞれのテニスにおける目的意識の醸成とレベルアップ」です。
 
 このコンセプトの元、練習会、その他行事を実施していきたいと思います。
 今年も皆さんと共に楽しくやっていきたいと思いますのでよろしくお願い致します。
 
  イベント、練習会の年間予定は添付PDFを参照ください。
 
 併せまして、今年度の練習会運営について、以下ご連絡致します。
 
 16年度より、平日練習会の時間を19:00~20:00(18:00~19:00はフリー練)とします。
 ただし、回数を増やし、従来の月2回→3回と致します。
 昨年度より実施している休日練習会は昨年通り実施することと致します。
 
 【平日練習会】
 ・従来の月2回→3回に回数増。
 ・練習時間は、19:00~20:00とする(18:00~19:00はフリー練)。
 ・練習会担当2名で運営。
 ・コートを3つに分け、参加者が希望するコートに分かれる。
  基礎から練習したいと思っている人、試合を意識したマッチ練をしたい人など、
    それぞれ様々なニーズがあり、以下のように目的ごとにコートを分けることで目的
    意識を明確にした練習とすることとする。
  Aコート:基礎メニュー習得コート
        ⇒具体的にテーマを決め、それに特化した練習とする。球出し等を中心に
              基礎を徹底的に。
  Bコート:シングルス練習コート
  Cコート:ダブルス練習コート
      ⇒B、Cコートは、実践を意識したシングルス、ダブルスのマッチ練、形式
             練習を中心としたメニューとする。
             
 【休日練習会】
   昨年度同様に実施する。練習形態は、本年度から運用する平日練習会と同様とする。
  (※)月一回、9:00~12:00の練習とする(A、B、Cコート3面)。練習会担当2名で運営。
 
 新たな試みであり、皆様にご迷惑とご心配をおかけすることも出てくるかと思いますが、
 スタッフ一同よりよい部活動になるよう、取組みますので、ご協力賜りますよう、お願い
 申し上げます。
 
以上/主将 岩田