練習会スタッフ用Last updated 2002/2/27
|
練習会スタッフ議事録&運営ガイドライン
1.担当のグループ分け
・提示したグループ分けで了解をもらった。
2.年間スケジュールの説明
・上級、中級、初級について説明をした。
・初級クラスは、コーチが1人を教えている間、他の人は
待っている時間が多くなるので、改善が必要。
→球だし機をもっと活用する
・中級クラスは、ポーチボレーなど、ボレーを多くやっては?
・上級クラスは前衛での前後の動きを多くやっては?
3.その他
(1)1月に1回、練習会の中で試合をやる日を決めてはどうか?
・人数が多い場合、待ち時間が長くなる。
・人数が少ない場合は、やってもいい。
・初級者など、練習会参加の目的が試合ではない人もいる。
→その日の参加人数をみて判断する
ただし、2時間フルに試合というのはとりあえず止めて、
まずは人数の適当な時に、後半30分とか40分とか時間を決めて、
コートをマージして短い試合を入れていく、というのを試してみる。
(2)練習会を開催するの目的は?
・部としてオープンに開催することで、部員が気軽に
参加できる。
・部としてオープンに開催することで、部外者が入部し
やすくなる。
・初・中級者は、ただ自分たちでラリーをするだけでなく、
ある程度組織だった練習が必要。
・コミュニケーションの場
→部として活発に活動し、会社の福利厚生活動に寄与する。
*****************************************************
以上
★練習日
従来通り、毎週水曜日定時後に練習会を行う。
★練習会メニュー報告
練習会担当後は練習の内容等を練習会スタッフ全員にメールにて公開する。
その他の部員(例えばその練習会参加者)に公開するかは担当者の判断に任す。
とりあえずメンバーとやった事だけでも(簡易報告として)忘れんうちに開示する。
・”簡易報告”であることが分かるようにする。
・HPには正式版のみを反映する。
★担当スタッフ交替
担当日にやむをえない理由で参加できなくなった場合は、責任を持って交替
スタッフを探し、交替するスタッフに練習メニュー等も説明しておく。
また、交替したおりをその日の練習会取り纏めに通知する。
★中止の決定
天候不順等による当日の練習会中止に関しては、練習会開始前までに主将
系列にて決定し、練習会メーリングリスト(stc-practice)宛にメールで通知する。
★練習会シフト決め
練習会のシフトは事前調査をもとに主将系列にて決定し、対象となる月の
1週間ほど前に練習会スタッフに通知する。
練習会ホームページ
神菱会テニス部ホームページ