練習会 03/31 Wed
上級(A)
10/03/31 Aコートメニュー報告(18:50~19:50)
参加者:加藤・鳥居・野元
担当者:上田
【メニュー】
1.クロスラリー
1球打つ度にセンターへ。アウトボールは打ち返さない。
速い球よりも深い球を意識。
2.クロスボレー&ストローク
ボレー側はサービスラインからスタート
ストローク側は、球筋が一辺倒にならぬ様、いろいろな球種及びコースを駆使して
ボレー側のミスを誘う様な配球を心がけること
3.平行陣VS平行陣
2対2のボレーボレー
1球目はクロスへ返球。その後は自由。
5.ダブルスの試合形式(4ゲーム先取)
以上
練習会 03/31 Wed
中級(C)
10/03/31 BCコートメニュー報告(18:50~19:50)
参加者:萬慶、鳩岡、前田(和)、西、高松、内山
担当者:岩田
【メニュー】
1.ストレートラリー
しっかり打点に入り、ラリーを出来るだけ長く続けることを意識。
2.球出しボレー
共通メニューで行ったメニューだが、ボレーの基本を定着させるため、
再度メニューに取り入れた。
足を動かし、手打ちにならないようにすることを意識。
3.ボレーボレー
ストレートでのボレーボレー⇒2対2の対戦系ボレーボレー
※ 繋げるボレー、決めるボレーの使い分けを意識。
4.サーブ&リターン
サーブ側は、ダブルフォルトをしないように1st、2ndの打ち分けをしっかり行う。
リターン側は、しっかり足を動かし、コンパクトにリターンすることを意識。
5.ダブルスの試合形式(タイブレマッチ)
以上
練習会 03/31 Wed
初級(B)
10/03/31 BCコートメニュー報告(18:50~19:50)
参加者:萬慶、鳩岡、前田(和)、西、高松、内山
担当者:岩田
【メニュー】
1.ストレートラリー
しっかり打点に入り、ラリーを出来るだけ長く続けることを意識。
2.球出しボレー
共通メニューで行ったメニューだが、ボレーの基本を定着させるため、
再度メニューに取り入れた。
足を動かし、手打ちにならないようにすることを意識。
3.ボレーボレー
ストレートでのボレーボレー⇒2対2の対戦系ボレーボレー
※ 繋げるボレー、決めるボレーの使い分けを意識。
4.サーブ&リターン
サーブ側は、ダブルフォルトをしないように1st、2ndの打ち分けをしっかり行う。
リターン側は、しっかり足を動かし、コンパクトにリターンすることを意識。
5.ダブルスの試合形式(タイブレマッチ)
以上
練習会 03/31 Wed
共通メニュー
10/03/31 共通メニュー報告(18:10~18:50)
参加者:
担当者:岩田
【メニュー】
1.ウォームアップ
・ミニラリー
足を細かく動かして素早く打点に入る。ボールとの距離感を確認しながら打つ。
打球の深さはスピン量で調節する。
・ボレーボレー
しっかり自分の打点に入ってスイートスポットでしっかり球を捕らえる。
強打、大振りはせず、コンパクトに。
2.球出しストローク
しっかり足を動かしてしっかり打点に入って打つことを心がける。
球のスピードよりもコース・フォーム重視で。
3.球出しボレー・スマッシュ
ボレー側は素早く打点に入ってしっかりとスイートスポットで打つよう意識する。
スマッシュは準備を早くし、きっちりスイートスポットで打つ。
(最初は特に軽めに。肩を暖めながら打つ。)
4.サービス打ちっぱなし(2球ずつ)
以上