練習会 04/28 Wed
上級(A)
10/04/28 Aコートメニュー報告(18:50~19:50)
参加者:今村、福田、野元、山本(新人)、中野(新人)
担当者:上田
【メニュー】
①クロスラリー
1本打つ毎にセンターに戻ることを忘れないこと。
アウトボールは返球せずにそこでラリーを止めること。
②ボレー&ストローク(クロス)
ボレーヤーはサービスライン1歩後ろからスタート
ストローカーは半面をフルに使い、いろいろな球種を打ってボレーヤーのミスを誘うように配球する
ボレーヤーは基本的に深くボレーをコントロールすることを意識し、チャンスボールは
変につなぐのではなく、きっちりと決めにいくこと。
③ペアボレー&ボレー
全員サービスライン1歩後ろからスタート
1球目は相手のクロス側に返球する。あとは自由。
ボールを浮かさない様に心がけること。決めるボールはきっちりと決めること。
④1stボレーの練習
サーバー側はサーブ→1stボレーへ移行する。
リターン側がリターンをした瞬間に必ずスプリットステップを入れること。
また、目線が変わらぬ様、常に腰を低い位置に保つこと
⑤アプローチからのゲーム形式
コートに4人入る
チャンピオン側 ・・・ベースラインに2人
チャレンジャー側・・・同じくベースライン2人
担当者はチャレンジャー側にサービスライン付近に球出し。
チャレンジャー側はそのボールをアプローチして2人とも前へ
あとは自由にポイントを取り合う。
3ポイント先取とし、2ポイント目以降は担当者はランダムなボールを配球すること
以上
練習会 04/28 Wed
中級(C)
10/04/28 Cコートメニュー報告(18:50~19:50)
参加者:高見、戸川、鳩岡、西、前田(和)、10年度新人(1名)[名前は把握していません]
担当者:清水
【メニュー】
(1) ストレートラリー
ラリーを出来る限り続けて貰うため、少なめ(2球交代)にして交代していく
(2) 球出しでのボレー練習
サービスラインに2人ずつ並んでもらい、
ローボレー → ミドルボレー → ハイボレー(スマッシュ)
といった順番で深め(ベースライン付近)に打つ
(3) ダブルス練習
前衛+後衛で1面に4人入ってもらい、サイドから球出し → リターンを打って前へ → 平行陣vs雁行陣
(平行陣での戦い方に慣れてもらう)[順番:後衛→前衛→休み→後衛→・・・]
(4) サーブ打ちっぱなし
(5) ダブルス練習
内容は上記(3)と同様だが、緊張に慣れるようにサイドからの球出しをサーブにして、2球交代
(ダブルフォルトをしたら交代)
(6) ダブルス
ペアを決めて、ノーアドのゲーム形式
以上
練習会 04/28 Wed
初級(B)
10/04/28 Bコートメニュー報告(18:50~19:50)
参加者:初心者(10年度新入社員)
担当者:内山
【メニュー】
初心者(10年度新入社員)対象に、テニス体験を行った。
①球出しによるフォアハンドストローク練習
最初は近いところから球出し、慣れてきたら徐々に遠い距離からの球出しに変更。
・ラケットの握り
・テイクバックを早く
・左足が前
など、気をつけながら、まずは慣れてもらい、楽しんで打てるように。
②サーブを打ってみよう
トスアップ練習→ラケットを担いだ状態からサーブ→慣れてきたら少しずつフォームを大きくしてみる
初めてラケットを握るor体育でやった程度というメンバーでしたが、
まずは楽しんでもらえたかと思います。
(参加者多数かつテニス体験の要素大だったので参加者名前は把握していません。)
以上
練習会 04/28 Wed
共通メニュー
10/04/28 共通メニュー報告(18:10~18:50)
参加者:高見、戸川、鳩岡、野元、今村、西、前田(和)、山本(新人)、中野(新人)、大浦(新人)、斉藤(新人)
担当者:内山
【メニュー】
メニューは4月度のメニュー参照。
以上