練習会 7/21 Wed

上級(A)
中級(C)
初級(B)
共通メニュー
報告者:上田
参加者:田中(保)、福田、宮野、野元

1.ボレーVSボレー(攻撃側VS防御側)
・1対1でお互いにサービスラインの一歩後ろからスタート
・球出しは防御側からで、ちょうど攻撃側がフォアの決めボレー打てる
 ちょうどええ場所に球出しをする
・3ポイント先取。1ポイント終わる度にお互いにサービスライン1歩後ろへ
<ルール>
・攻撃側はとにかく激しくボレーを打ちまくって、ポイントをもぎ取る
 高い打点でボレーを打つ及び早くネットに詰めることを心がける
・防護側は速いボールは禁止。
 緩いボールとロブのみで対抗する。よって、ロブで攻撃側の頭を抜いたとして
 甘いボールが返ってきても決めるのは無し。
 ボールが浮かないようにコントロール及びコースで勝負。

2.ゲーム形式(平行陣VS雁行陣)
・担当者は雁行陣のストローク側へ入る。
・クロス一辺倒に返すのではなく、深いロブ/浅いロブを織り交ぜて
 ボレー側の攻守がうまく切り替わるように配球する。

3.ゲーム形式(平行陣VS平行陣)
・ペアボレー
・担当者はなるべくコースを散らしてかき乱す。
 すぐに決められぬ様、配球は極力浮かさないように。

以上

練習会 7/21 Wed

上級(A)
中級(C)
初級(B)
共通メニュー
報告者:内山
参加者:高見、高見、東野、西、首藤、濱田、宮川

1.ボレーVSストローク(20分)
2.サーブVSリターン(15分)
3.ダブルス練習(20分)
 ・実戦形式で、サーブからはじめる
 ・リターンは必ずクロスに返す
 ・サーバー側前衛は必ずポーチに出る。
 ・ポーチで決まらないorポーチに出れない場合は
   そのまま、ダブルスに突入

練習会 7/21 Wed

上級(A)
中級(C)
初級(B)
共通メニュー
参加者: 鳩岡、前田(和)、前田(梢)、高松、皿池、陳、空、山田
報告者: 岩田

 1.球出し(ストローク・アプローチ・ボレー)
   1球目:ベースライン周辺に球出し(ストローク)
   2球目:サービスライン周辺に球出し(アプローチ)
   3球目:ネット周辺に球出し(ボレー)
   ※ しっかり足を動かすこと及び打つ時は止まって打つことを意識、

 2.ストレートラリー
   1人3球
   ※ ラケットを早く引いて、足を動かすことを意識

 3.2対2のラリー(ダブルス形式)
  
 4.サービスの基本
   グリップ・フォーム等基本から確認 → カゴサーブ

 5.所感
   皆に共通して言えることは、球出しの時はしっかり打てているが、ラリーになった時に、
   急にフォームを崩すということであった。早めにラケットを引いて、しっかり足を動か
   して打つという基本をもう一度意識する必要があると感じた。

練習会 7/21 Wed

上級(A)
中級(C)
初級(B)
共通メニュー
<共通メニュー>
 参加者: 高見、高見、東野、西、首藤、濱田、宮川、内山、田中(保)、福田、宮野、野元、上田
      鳩岡、前田(和)、前田(梢)、高松、皿池、陳、空、山田、萬慶
 報告者: 岩田

 1.ミニラリー
 2.ボレー&ボレー
 3.ストローク球出し
 4.ボレー球出し
 5.カゴサーブ