練習会 11/09 Wed
上級(A)
【参加者】岩城、野元、東野、高橋、萬慶、清水(報告者)
1.クロスラリー
2ミス交代。
対人ラリーの練習とダブルスの練習を行うための練習。
深い球や、ショートクロスなど打ち分けられるように、
足を動かし打点に気をつける。
2.ボレー&ストレートストローク
2ミス交代。ストレート。
ボレーは深めに、ストロークは低めに打つように心がける。
3.試合形式(ダブルス)
6人→4人に人数が減り、2ペアで行った。
実際の試合を意識して行った。
練習会 11/09 Wed
初中級(B/C)
参加者:末吉・佐々木・阪本・阿倍・高橋(宏)・高見・松尾・西
担当者:西・戸川
1.ストローク(ストレート)
ネットよりラケット2本分くらい上を通し、サービスラインとエンドラインの
間を狙いラリーする。
しっかりボールを押す事を意識し、決めに行くのではなくなるべく繋げる様にする。
2.ストローク(4人で1球)
片面はストレート、片面はクロスで八の字に回す。
1の練習と同様にネットよりラケット2本分くらい上を通し、サービスラインとエンドラインの
間を狙いラリーする。
練習会 11/09 Wed
共通メニュー
参加者:東野・野元・高橋・岩城・萬慶・鳩岡・末吉・佐々木・阪本・阿倍・高橋(宏)・高見・松尾・西
担当者:清水・戸川
1.ウォームアップ
(1)ミニラリー
足を動かし、素早く打点に入るようにする。
常にフォームを意識しながらラリーをする。
(2)ボレーボレー [5分]
強い打球での返球ではなく、コントロールすることを心掛ける。
しっかり足を動かして、素早く打点にはいる。
2.球出しストローク(フォア・バック 3球ずつ)
1、2球目はクロスに打たせ、3球目は浅めの球をストレートに打つ。
1球打つごとに真ん中に戻り、足を動かしてきちんと打点に入って打つ。
徐々に、深く打つように心掛ける。その際、フォームに注意する。
3.球出しボレー(フォア・バック 3球ずつ)
1、2球目はサービスライン付近からローボレーでクロスに深く打ち返す。
3球目は浅く浮いた球をストレートに決める。
素早く打点に入ってコース・深さを意識しながら行う。
4.球出しポーチ&スマッシュ(2球)
前衛位置からスタート。1球目はデュースサイドからクロスに出した球をポーチ。
2球目はクロス方向からの球をストレートにスマッシュ(最初は軽めに)。
適当なタイミングで逆サイドにチェンジ。
ポーチに出る際は真横ではなく斜めに動くことを意識しながら行う。
5.サービス打ちっぱなし(2球ずつ)
目標となるもの(缶、ボール等)を置き、コントロールを意識して行う。
1st,2ndを打ち分けて、ダブルフォルトをしない。