練習会 06/20 Wed
上級(A)
【参加者】
河辺・鳥居・中野・高橋(MCR)・岩田(報告者)
1.クロスストローク
1人2球交代。
2.クロスのボレー&ストローク
1人2球交代。
3.ポーチ練習
準備(ラケットのセット)を早くし、前で取り、球の勢いに負けないように
することを意識。
4.ゲーム(スーパータイブレーク)
ダブルスのゲーム形式。
5.所感
全体的に凡ミスが多い。凡ミスを減らし、チャンスボールとつなぎのボール
の使い分けを行いながら、練習に取組むことが必要である。
ポーチに限らず、早い準備がミス軽減につながると感じた。
練習会 06/20 Wed
中級(C)
参加者:安部、東野、阪本、木尾、高見、濱崎(途中から途中まで)
担当 :西
1.ボレスト(クロス)
2.球出し練習(パターン練習フォアバック両方)
1球目:深めのボールをフォア側出してクロスへ打つ。
2球目:少し浅めのボールを出す。
プレーヤーは少し前に出て、アプローチショットをストレートへ。
3球目:恐らく返ってくるボールはチャンスボール(少し高め)なので
ボレーかスマッシュで決め球を打つ。
3.サーブアンドリターン
4.ゲーム
時間が来るまで。
練習会 06/20 Wed
初級(B)
参加者:鳩岡、市川、目出
担当 :戸川
1.球出しストローク(フォア・バック 4球ずつ)
・アウト、ネットをせずなるべく繋げるような感じで打つ。
・ある程度打てば、3人連続で4球ともコート内に入れば終了とした。
2.球出しボレー(フォア・バック 4球ずつ
・基本フォームの見直しを実施。指摘がある場合は、その都度実施し、
出来るだけ次に打つときに意識してもらうようにした。
・ある程度打てば、3人連続で4球ともコート内に入れば終了とした。
3.球出しスマッシュ(2球ずつ)
・前に詰めながら打てるようなボールをあげ、スマッシュの基本フォーム
を再確認。
・持ち方打ち方を指導し、なるべく基本的な形となるように行った。
・ある程度打てば、3人連続で2球ともエンドラインとサービスラインの間に入れば終了とした。
4.2対1ラリー
・1人6球でローテーション。
練習会 06/20 Wed
共通メニュー
参加者:河辺、高橋(MCR)、中野、鳥居、安部、東野、阪本、木尾、高見、鳩岡、市川、目出
担当 :岩田、戸川、西
1.ウォームアップ 10分
(1)ミニラリー [5分]
・足を動かし、素早く打点に入るようにし、準備を早くする。
・常にフォームを意識しながらラリーをする。
(入れるだけにならないよう意識する)
(2)ボレーボレー [5分]
・強い打球での返球ではなく、相手の打ち易いところに打つ様に
コントロールすることを心掛ける。
・しっかり足を動かして、素早く打点に入る。
・しっかり面を作って振らないように気をつける。
2.球出しストローク(フォア・バック 2球ずつ) 10分
・1球目はクロスに打たせ、2球目はストレートに打つ。
・1球打つごとに真ん中に戻り、スプリットステップを確実に行う。
・足を動かしてきちんと打点に入って打つ。
・速い打球を打つことより、ネットから余裕のある高さを通して常に深く打つことを心掛ける。
3.球出しボレー(フォア・バック 2球ずつ) 10分
・1球目はサービスライン付近からローボレーでクロスに深く打ち返す。
・2球目は浅く浮いた球をストレートに決める。
・素早く打点に入ってコース・深さを意識しながら行う。その際、フォームに注意する。
・3球目は特にラケットを振らないよう、注意する。
4.サービス打ちっぱなし(2球ずつ)10分
・1st,2ndを打ち分けて、ダブルフォルトをしない。
・常に打点とフォームを意識する。