練習会 08/28 Wed

上級(A)
中級(C)
初級(B)
共通メニュー
報告者:戸川

【参加者】
東野、萬慶、梶原、田尻、金井、岡本、黄、戸川

1.クロスラリー
  1人2球程度で交代。


2.ボレー&ストローク(クロス)
  ストローカーは、ボレーヤーの足元を狙い、
  ボレーヤーは、チャンスがあれば決めにかかる。
  ボレーヤーを2人固定し、時間で交代。


3.試合形式(平行陣VS雁行陣)
  サーブから開始し、サーバーはサーブ&ダッシュで
  平行陣に持って行き、レシーバーは雁行陣とする。
  サーバーは安定して決めれるように心がけ、
  レシーバーは、平行陣を崩し、チャンスを作り
  雁行陣→平行陣へ切り替える様にする。

所感
人数が多く、基礎的な練習のみになってしまった。
人数が多い場合でも出来る発展系の練習を考える必要がある。

練習会 08/28 Wed

上級(A)
中級(C)
初級(B)
共通メニュー
【参加者】
高見・阪本・鳩岡・鈴木・木尾・西・宮川(報告者)

1.八の字ボレー
   サービスライン手前に立ち、4人で八の字を描くように
  ボレーを続けていく。決めるのではなく、長く続くことが
  できるように相手の正面にボール返すように意識する。
  累計3回ミスで交代。
    
2.1ゲーム先取の試合
   レシーバーはレシーブ後すぐにネット前につく。
  サーバーもサービス後できるだけ早くネット前につく。
  基本的にはボレーで得点をとれる形にする。

  
4.所感
   八の字ボレーでは長くボレーが続くことが多く
  集中力を切らすことなくプレーができていた。
  ボレーボレーとは違い、ボールが帰ってくるまでの
  時間に余裕ができるので構えがちゃんとできていたためと
  考える。

練習会 08/28 Wed

上級(A)
中級(C)
初級(B)
共通メニュー
【参加者】
高松・市川・樋口・山下・西原・大浦(報告者)

1.フォア・バックストローク(手出し) 2球交代
  ・ネットしないを意識して貰い、コースはストレートを狙って実施しました。

2.フォア・バックストローク(ラケット出し) 2球交代
    ・球との距離感を意識して実施しました。

3.ボレー(手出し&ラケット出し) 2球交代
    ・ラケットは振らずに顔の近くで構えることを意識して実施しました。

4.アプローチ&ボレー 2球交代
    ・アプローチショットの説明後、アプローチからボレーの流れを
     体験していただきました。

5.1ゲームマッチのダブルス
    ・試合のルール説明後ダブルスを実施しました。

練習会 08/28 Wed

上級(A)
中級(C)
初級(B)
共通メニュー
報告者:大浦

【参加者】
高松・市川・樋口・山下・西原・高見・阪本・鳩岡・鈴木
木尾・西・宮川・東野・梶原・田尻・金井・岡本
戸川・萬慶・黄・大浦(報告者)

1.ランニング、ストレッチ【10分】

2.ウォームアップ【10分】
 (1)ミニラリー 【5分】
 (2)ボレーボレー 【5分】

3.球出しストローク(フォア・バック 2球ずつ)【10分】
	・真ん中1列or2列とする。       
    ・1球目はクロス、2球目はストレートに打つ。
    ・1球打つごとに真ん中に戻る。
   ※ネットを越すよう意識する。できるだけ深い球を打つよう意識する。
  
3.球出しボレー(フォア・バック 2球ずつ) 【10分】
    ・1球目はサービスライン付近からローボレーでクロスに打ち返す。
        ・2球目は浅く浮いた球をストレートに決める。
   ※2球目の構えが遅くならないように意識する。


4.サービス打ちっぱなし(2球ずつ)【10分】