練習会 04/02 Wed
上級(A)
担当:岩田
参加者:伊藤、田尻、安倍、岩田(報告者)
1.クロスラリー
浅くならないように意識。サービスラインより確実に深い球が打てるように意識。
2.ボレスト
クロス。
面を固定することを意識。打つ瞬間に面を操作すると、ミスに繋がるため、
面を作って、その面を固定したまま、足で運ぶことを意識。
3.雁行陣 VS 平行陣
ペアを作って、雁行陣VS平行陣の練習。
前衛がどれだけ相手にプレッシャーを掛けれるかが大きなポイント。
後衛は、ロブ、ストレートアタック等を交え、バリエーションをつける。
4.ボレーボレー対決(2対2)
10ポイント先取。相手が嫌がるボールを打つことを意識。(球の速さ、コース、球種等)
5.ゲーム形式
タイブレマッチ。ただ、打つのではなく、いかにしてポイントをとるかを考えながら
プレーする。
練習会 04/02 Wed
中級(C)
担当:金井
参加者:西、西原、阪本、戸川、鳩岡、金井(報告者)
1.球出しストローク
センターに一列で並ぶ
1球目:フォアサイドに球を出すので、ストレートへ打ち返す。
2球目:アドサイドのセンターよりに球を出すので、逆クロスへ打ち返す。
3球目:チャンスボールを出すので、しっかり叩く。
展開を変える意識を持って、攻めるきっかけを作る。
2.雁行陣 対 雁行陣
3球目はストレート縛り。
ストレートへ打つ際、甘くなりすぎないように意識する。
(抜く、もしくはぶつけるよう意識する)
3.ゲーム形式
前2つの練習をふまえ、隙あらばストレートへ打つ。
決めるわけではなく、展開を変化させる。
練習会 04/02 Wed
共通メニュー
担当:田尻、金井、岩田
参加者:田尻、金井、西、安倍、西原、伊藤、阪本、戸川、鳩岡、岩田(報告者)
1.ウォームアップ
(1)ミニラリー
足を動かし、素早く打点に入るようにする。
常にフォームを意識しながらラリーをする。
(2)ボレーボレー
強い打球での返球ではなく、コントロールすることを心掛ける。
しっかり足を動かして、素早く打点にはいる。
2.球出しストローク(フォア・バック)
足を動かしてきちんと打点に入って打つ。
深く打つように心掛ける。その際、フォームに注意する。
3.球出しボレー
素早く打点に入ってコース・深さを意識しながら行う。
4.球出しスマッシュ
打点に早く入り、準備を早くすることを意識。
4.サービス打ちっぱなし(2球ずつ)
1st,2ndを打ち分けて、ダブルフォルトをしない。