[試合規定]、[登録選手]
[連絡]、[募集案内]
[2000年1999年
[1998年1997年]

H13年度 職域団体対抗テニス大会

Last updated 2001/08/06

日程

期日:平成13年7月21日(土)〜9月2日(日)…各団体コート(準決勝まで)
   平成13年9月8,9日(各日)…神戸ローンテニス倶楽部(準決勝以降)

o男子A級
目安→7/21,227/29,8/58/12,198/269/29/89/9
1回戦2回戦3回戦4回戦準々決勝準決勝決勝
男子A○ 2-1
三木市役所B
● 1-2
積水化学工業
男子B● 0-3
神戸大学教職員
→男子B級へ
男子C○ 3-0
日本山村硝子A
● 0-3
神戸製鋼A
男子D藤沢薬品工業B

o男子B級
目安→7/29,8/58/12,198/269/29/89/9
1回戦2回戦3回戦準々決勝準決勝決勝
男子B○ 3-0
丸尾カルシウム
● 1-2
三ツ星ベルト

o女子
目安→7/29〜9/28/26,9/29/89/9
1回戦準々決勝準決勝決勝
女子● 0-3
P&G


詳細結果


      三菱電機神戸A    ○2−1       三木市役所                   (7/21)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D :○川本・椋木
S1:○前山
S2: 石塚

[石塚]


      三菱電機神戸A     1―2○       積水化学工業 (8/4 積水化学コート)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D : 岩波・椋木  4―6 6−4 1―6 ○中川・西辺
S1: 石塚     4―6 4―6     ○上岡
S2:○川本     3―6 6−0 6−4  深谷

職域男子Aチームの結果報告です。

D1:相手はだいぶ上の人たちだったが、声を出して、暑い中で気合十分のプレー。
   2ndを挽回した時点で、「いける」という感じがしたが、岩波の痙攣という
   思わぬアクシデントに見舞われ、そのまま持って行かれた。

S1:D1に引き続き、S1もだいぶ上の人だった。フラット系だが、フォアハンド
   からの逆クロスや、バックハンドの逆クロスなど、外に逃げるコースの
   コントロールが非常に良く、ついていくのが精一杯だった。
   サーブの確率が悪かったことも悔やまれる。

S2:相手は若手で、フォア、バックともにトップスピンを目いっぱいかけてきた。
   川本さんは決してミス待ちのテニスではなく、しっかり打っていったことが
   よかったか、途中から相手のミスを引き出していた。
   シングルはこういうテニスをしなければ、という良い試合でした。

というわけで、男子Aは2Rで姿を消すことになり、セミよりちょっと長いくらいの
短い夏が終わりました。(前山さんごめんなさい)
〆[石塚]


      三菱電機神戸B        0―3○       神戸大学教職員           (7/22)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D : 田中・森岡  3−6 2−6      ○岩見・原田
S1: 柴原     2―6 0−6      ○中本
S2: 伊藤     1―6 6−4 2−6  ○古川

D :相手はさほど決定力があるわけではないのですが、
   ボレーのミスがとことん少なかった。
   こちらが攻めて取るポイントよりも、ミスしてあげた
   ポイントの方が多かったのではないでしょか。
   イヤなタイプでしたね、確かに。
   でも、勝てない相手ではなかった。う〜む、残念。
     
S1:しつこいですね、この人も。
   ストロークが深くて、柴原さんが攻めあぐねてました。
   ショット自体もいいものを持っていましたが、何にせよ
   プレースメントがよかった。
   柴原さんもバックのスライスで切り替えしていたものの
   押し切られてしまいました。

S2:職域・片岡を通じて伊藤さん久々の敗戦。
   この相手もストロークが深かった。
   最近伊藤さん調子よくないようですね。
   1セット目あまりにあっさり取られすぎたので、
   2セット目は持ち前の集中力を発揮して奪い返すも、
   要所要所のミスが結局敗戦につながってしまった。。。
   伊藤さん、早いとこ復活してください。
   フォアのミスを減らしましょう!
   
ということで、Bチームお得意の裏街道進出(?)です。
さ、負けてしまったものはしょうがないんで、
裏街道でのトップを目指しましょう!

[福田]


      三菱電機神戸B        ○3−0       丸尾カルシウム            (8/5)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D :○伊藤・田中  6−2 6−0   高橋・大井手
S1:○福田       DEF      久保田
S2:○平賀     6−0 6−0    菊井

D :最初なぜかポロポロとゲームを取られましたが、
   ま、地力の差をみせたってとこですね。
   ということでセカンドセットは圧倒的な展開。
   相手が勝手にミスってたのもありましたが、雑に
   ならずにあっさりと勝利。
     
S1:S2が終わった時点で、対戦者の方が連絡をしてきたのですが、
   勝敗が決定していたので、DEFということで。
   ま、仕事が忙しくて来られなさそうだったので、相手もその方がよかったようです。

S2:これも圧倒的な試合。
   何をとっても平賀さんの方が上って感じでしたね。
   ま、無難に勝利。
   
ということで、裏街道とりあえず1R突破!

[福田]


      三菱電機神戸B         1−2○     三ツ星ベルト             (8/19)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D :○伊藤・田中  3−6 6−1 6−3  矢野・金井
S1: 柴原     6−3 4−6 3−6 ○ 西山
S2: 平賀     2−6 2−6     ○ 野々村

D :1Rと同様なぜかファーストセットを落とすこのペア。
   実力的にはあっさり勝つかと思ったのですが。
   ま、セカンドセットは安心して見られました。
   相手は二人ともぐりぐりのスピンを打つ人で、そこそこ
   いろんなショットが打てる人たちでした。
   ただ、展開を作るのは年配ペアの方が上で、この結果に
   なったってとこでしょうか。
   まあ、途中変なリズムで相手が息を吹き返しそうでしたが、
   寄り切って勝利。
 
S1:暑さにやられたようです。
   相手は突然わけわからん強打を打ったりする人。
   入るか入らないかはその時次第。
   でも、つなぐとこはつないでましたね。
   柴原さんはファースト取ったところで体力切れでしょうか。
   ファイナルは特にめちゃしんどそうでした。
   相手はけっこう元気そうだったので、それがポイント差になった
   って感じです。

S2:正直、相手が強かったと思います。
   グリングリンのフォアのスピンで深いところに釘付けにされて、
   バックのスライスでドロップショット。
   昔のわたしのプレイスタイルに似てました。(笑)
   足もかなり動いてましたし、打つ球も前後左右に大きくコートを
   使っていたのが印象的でした。
   平賀さんも粘りをみせて長いラリーはけっこう制してたんですが、
   押し切られてしまいました。
   
ということで、裏街道終了です。
Bチームの暑い暑い夏が終わりました。
1つ戦力が本社の方へ抜けてしまったので、来年は若い力が一人必要ですねえ。
できればシングルスがバリバリできるような。。。

[福田]


      三菱電機神戸C       ○3−0       日本山村硝子A             (7/20)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D :○大橋・今村  6−3 6−2    菅・山根
S1:○真崎     6−0 6−2    三好
S2:○古池     6−0 6−1    安藤


今村です。

すでにひと月前の話になろうとしていますが,職域1Rの結果報告です。
 
D:
立ち上がり2人とも動きが悪くて勝手にモタモタしてて2−2。
しっかり2,3本つなげば相手がミスしてくれることが多く,あとは特に問題なし。
 
S1:
Dと同時に入ったのであまり見れてないが,たまに見た限り,一方的
って感じでした。スコアが示すとおり問題なかったようです。
 
S2:
S1以上に早い試合展開で,見に行ったときにはもう終わりかけてました。
最後は相手もいいサーブで1ゲームとったみたいでしたが,古池さんの
敵ではなかったようです。
 
これで無事1回戦突破です。

以上[今村]



今村です。
ひきつづき,2Rの結果です。

      三菱電機神戸C        0−3○       神戸製鋼A               (7/29)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D : 大橋・上田  4−6 5−7   ○菅・山根
S1: 古池     2−6 0−6   ○三好
S2: 真崎     6−7 3−6   ○安藤
          (3−7)


D:
上田が後半バテバテだったけど,それでも2人とも最後まで
がんばってました。あと一歩ってところでした。
 
S1:
いいアプローチをしてネットに詰めても,うまく沈められてボレーミスを
誘われてっというのが何度かありました。いいショットに対しても
それ以上のショットが返ってきて,相手が一枚上手という感じでした。
 
S2:
速いショットがあるわけではないが,とにかく拾いまくる相手でした。
猛暑の中,真崎さんとの壮絶な死闘でした。
結果的には負けてしまいましたが,真崎さんのがんばりに脱帽です。
 
片岡でAチームが負けた相手だったようですが,残念ながら雪辱なりませんでした。
 
夏休みとともに,職域が始まって,そして終わりました。
短い夏でしたが,みなさん暑い中お疲れさまでした。
[今村]



      三菱電機神戸      0―3○          P&G                   (7/15)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――
D : 逸見・掛谷  1−6 1−6  ○黒田・石井
S1: 浜野     4―6 4−6  ○麻生
S2: 若城     4―6 4−6  ○中尾

若城@職域女子の試合結果を報告します。(一回戦)

D :相手の黒田さんは県民大会シングルスベスト8ということで
   S1に出てこられるものと思っていたのですが、ダブルスも上手かった。
   こちらは伊丹から助っ人の逸見さんにも来ていただいたのですが。
   相手はとにかくストロークもボレーもコースが良くて、まず陣形を崩して
   オープンコートを作ってコースで決めるというパターンを見事に
   やられてしまいました。
   本当に強かった。。。
     
S1:1セット目を1ブレークされダウンし、2セット目は最初から
   気合を入れ4−1アップの40−0までいきましたが、そこから
   まくられました。
   夕方の試合でしたが暑さと体力のなさで足が動かなくなり、自滅です。
   相手は打っても打ってもスライスでゆるく深く返球してくる粘りのタイプ。
   案の定、最後は我慢できずに打ち急んで私が先にミスするパターン
   になってました。(浜野さん談)

S2:サーブ,ストローク,ボレー,スマッシュ
   何をとっても相手が上という感じだったので、粘るしかないと思い
   ましたが、ロブロブ合戦でもやられてしまいました。
   2セット目で4−2アップになったのですが、そこで相手は私のバックに
   スピンロブを打って、私の球が浅くなるとスマッシュで決めるというパターンに
   変えてきて、そこからいっきに4ゲーム取られて終わってしまいました。
   
うーん。昨年に引き続き1回戦負けとなってしまいました。
職域は終わってしいましたが、片岡に全力を注いで決勝リーグ目指します。

[若城]


試合規定

種目:男子A、B級、女子  (B級はA級の初戦敗退チーム)

試合方法:2シングルス、1ダブルス(1選手の種目重複不可)
      3セットマッチ ノーアドバンテージルール(6-6 12ptタイブレーク)

試合順序:複・単bP,単bQの順で行う。
     選手の欠場による試合の一部棄権は単bQ、単bP、複の順とする。
     (複の棄権はできません)

登録選手

  ちょっといつもと違うチームで,がんばってます。
男子A:石塚★、前山(赤穂)、川本、岩波、椋木

  またこのメンバーで,一丁かましてやります。
男子B:福田★、平賀、柴原、森岡、田中、伊藤

  若いエキスをちょっとアクセントに加えてみました。
男子C:今村★、真崎、大橋、古池、上田

  熟年,中堅,新人のおりなすハーモニー。
男子D:半谷★、竹内、東野、河辺、松田

  今年は1R突破よ!
女子  :若城★、濱野、掛谷、逸見

★:キャプテン


募集案内

神戸STC部員各位
(私送)
基組  戸 田,
基組  十王寺,
MPE (E神)シス調 鳥居,	
MPE E神 系統技術課 馬場, 
産電交電品気付MPE(東)UPS 平山
(神)産電 回製部 品質管理課 試験G 佐野
(神)産電 産環E 技術研修生 水野
広域伝送システム部 技術研修生 池田

『兵庫県下職域団体対向テニス大会(職域)のご案内』

実業団B、片岡に引き続き夏の団体戦「職域」のご案内です。
毎年恒例の団体戦で、部内でも主要な対外試合となっています。
レベル不問ですので、初心者の方やまだ試合をやったことがない
方からの参加もお待ちしています。
真夏の炎天下での試合となりますが、奮ってご参加ください。
本メール下方の参加申し込みに記入後、広域一技 半谷まで返送お願い致します。

大会要項
主催:兵庫県テニス協会
期日:平成13年7月21日(土)〜9月2日(日)…各団体コート
   平成13年9月8,9日(各日)…神戸ローンテニス倶楽部
種目:一般男子A級・B級(A級初回戦敗者をB級とする)
   一般女子
資格:兵庫県テニス協会加盟の同一会社・団体・組合等で、1チーム6名
   以内をもって編成する。
   (テニスクラブ・同好会などによるチームは除く)
試合方法:複1・単2とし、同一選手が単・複を重ねて出場することは
     出来ない。
     試合は3セットマッチ(各セット、6ゲームオール後、12ポイント
     タイブレーク)とし、複・単bP,単bQの順で行う。
     選手の欠場による試合の一部棄権は単bQ、単bP、複の順とする。
     (複の棄権はできません)
使用球:ダンロップフォートイエロー
会場:各所属団体のコート
   準決勝より神戸ローンテニスクラブコートで行う予定。

チーム編成
参加申し込みをされた方でチーム編成および、チームキャプテンをについては、スタッフにて
決めさせていただきますので、ご了承ください。
(片岡カップに参加されている方は、試合スケジュール調整の便宜上、
 片岡カップのチーム編成をベースとします)

参加申し込み
参加希望の方は以下の[ ]に必要事項を入力して下名まで返送
お願いいたします。
 期限:6/19(火)

1.職域大会に参加します。
  氏名[          ]       

2.片岡カップへのエントリーを
 [している/していない]

3.何か希望があれば
 [            ]

4.スケジュール
  片岡カップに参加される方は、片岡カップの予定を
  考慮に入れずに、状況を教えて下さい。

   7月の夏休み(前半 7/20-25):[ ]
   7月の夏休み(後半 7/26-29):[ ]
   8月の普通の土日:[ ]
   8月のお盆休み(8/11-16):[ ]
   ―――――――――――――――――――――――――――
   記入の際は以下の記号をご利用ください。
   ◎:十分参加できる
   ○:多分参加できる
   △:片岡カップにかかわらず、一部不可
   ▲:片岡カップにかかわらず、概ね不可
   ×:完全に不可
   ―――――――――――――――――――――――――――
   ちなみに片岡カップのスケジュールは以下の通り。。。
   期日:第一次リーグ:6/30〜8/5
      準決勝リーグ:9/1〜10/14
      決勝リーグ:11/10、11、18、24(予備日)


               職域とりまとめ 半谷

神菱会テニス部ホームページ