A , B , C , 共通 , 一覧
04-12/1 共通練習
Aコート
参加者:東野、萬慶
担当者:野坂
Cコート
参加者:後藤(卯)、石川、西郷
担当者:上田
練習内容(Aコート)
1.ミニラリー&ボレー
・ネットをはさんでミニラリー、ボレー
2.球出しランニングショット(2球交代)ベースライン上2箇所
・ちゃんと打点まで走って打つ。
・打点・打球感覚を確認する。
・ストレート打ったけど、ボレーされたってシチュエーションを考えて。
3.球出しランニングショット パート2(2球交代)サービスライン上2箇所
・ちゃんと打点まで走って打つ。
・打点・打球感覚を確認する。
・前に出さされたけど、ロブで抜かれたってシチュエーションを考えて。
4.ストローク対ボレー
・ストローク2人に対し、ボレー1人
・ストローク1人に対し、ボレー2人
練習内容(Cコート)
1.ミニテニス(お勧め)
フットワークとボレーのグリップでのタッチワークを覚える。
・5点先取、ボレーは無し。
・グリップはボレーのグリップ(コンチネンタル)で、(慣れてきたらなんでもいいですが
いきなりミニテニスでスピンを打つのは難しいです)
・使用するコートはサービスラインとシングルスコートまで
<面白さ>
・使用するコートが限られているため、がんばればほとんどのボールが取れてしまう。
ついムキになって、まるで犬のようにボールを追いかけてしまう。
・相手の逆をついた時、ものすごい快感。
・ほとんどのボールがとれてしまうため、かなり頭を使って配球を組み立てないと
ポイントがとれない
<勝つポイント>
・打ったら必ずセンターに戻る
・体の軸を常に意識する。
・相手の打つ瞬間にかならずスプリットステップを踏む。
・基本は相手から遠いところ遠いところに配球する。
・相手のラケットの面を見て、コースを読みまくる。
<どこが上達するのか?>実際に3年くらいやってみての所感です。
@フットワーク:これは本当に良くなる。動けるようになる。
Aラケットの使い方:いろんなタッチを覚えることができる。
B追い込まれた所からのショット:体の軸を常に意識してる為、追い込まれたところからの
ショットも入るようになる。
以上