A , B , C , 共通 , 一覧
3月5日Cコート報告
参加者:藤丸、はりお、東野、山口、西、渡部、石塚(記)
1.前半固定メニュー
(省略)
2.Cコート個別メニュー
2.1 連続ボレー
(1)基本パターン
球出し(★)から、2球連続でクロスに球出し。
Aは、@の位置から★の球出しをした瞬間に、
前に詰めてAぐらいの位置でターゲット(▲)へ1本目のボレー。
さらに前につめて、Bの位置で2本目を再度▲へボレー。
┌──────────────┼──────────────┐
├───────┬──────┼───────┬──────┤
│ │ │ │ │
│ │ │ │ ▲ │
D│ │ │ │ │
C│ │ │ │ │
B├ ├──────┼───────┤★ ┤
│ │ AB│ │ │
│ A@ AA │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
├───────┴──────┼───────┴──────┤
└──────────────┼──────────────┘
1球目は、相手のコートに深く返す。
2球目は、前に詰めてボレー。ただし、がむしゃらに突っ込むのでは
なく、体のバランスを保ちながら反応できるようにする。
(2)バックサイドで実施
2.2 続けるラリー
┌──────────────┼──────────────┐
├───────┬──────┼───────┬──────┤
│ │ │ │ │
D│ │ │ │ │A
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
├ ├──────┼───────┤ ┤
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
E│ │ │ │ │B
│ │ │ │ │
├───────┴──────┼───────┴──────┤
└──────────────┼──────────────┘
F、G C
A,B,D,Eの4人が入って、2列のストレートでラリー。
ラリーが途切れたら、それぞれのサイドで待っているC,F,Gと順番に
交代。できるだけラリーを続けて、コート内に居続けられるようにする。
2.3 アプローチ&ボレー
(1)基本パターン
球出し(★)から、2球連続でクロスに球出し。
Aは、@の位置から★の球出しをした瞬間に、
前に詰めてAぐらいの位置でターゲット(▲)へ1本目のアプローチ。
さらに前につめて、Bの位置で2本目を▲へボレー。
┌──────────────┼──────────────┐
├───────┬──────┼───────┬──────┤
│ │ │ │ │
│ │ │ │ ▲ │
D│ │ │ │ │
C│ │ │ │ │
B├ ├──────┼───────┤★ ┤
│ │ AB│ │ │
│ A@ AA │ │ │
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
├───────┴──────┼───────┴──────┤
└──────────────┼──────────────┘
ラリー中に相手のサーブが短くなった、という想定で、1球目のアプローチで
高い打点で軽く合わせて前に詰める足がかりにする。しっかりスピンをかけて
打っても良い。
2球目のチャンスボレーで、確実に決める。
(2)バックサイドで実施
2.4 試合形式
ダブルスの試合形式。1ゲームでペアごとローテーション。
リターンやストロークで短い球がきたら、アプローチを打って、
なるべくボレーをする。
試合形式の中で、なるべくネットでプレーする機会を増やし、
ダブルスのプレーの幅を広げる。
3.所感
最後の試合形式など、ネットプレーの機会を増やすよう言うと、比較的
すぐ対応できていたので、これからもネットプレーを増やして、ペアとの
距離感、配球、早いタイミングの対応などができるようにしたい。
以上