A , B , C , 共通 , 一覧
6月共通メニュー(18:00〜18:55) 上田(威)
【6月方針】
片岡・職域大会を意識した練習。

【注意事項】
必ず上級者から初心者が均等にチーム分けされるよう気を配ること。
共通メニューでは、下記の目的を担当者は意識し、かつ練習会に来る人に伝えること。
・ウォーミングアップ
・上級〜初級までの交流(上級は初級にアドバイス、初級は上級のフォームを見て学ぶ 等)

1.ウォームアップ 5分
  ・ミニラリー(人数によりますが可能な限りクロスで)
    足を小刻みに。スイングは振り切る。(スライス禁止)
  ・ボレーボレー(人数によりますが可能な限りクロスで)
    足を小刻みに。徐々に早い球にしてスピードに慣れていく。

2.球出しストローク 10分(クロス打ち)
  センター2列スタートでフォア側はフォアばっかり、バック側はバックばっかり。
  フォア側、バック側各3球で交代。
  打った後はセンターに戻ること。
  球出しの人は、球を打つ人がセンターに戻ったことを確認してから次のボールを
  出すこと。
  【個別練習でBコートの方々】
  3球ともクロスに打つこと。但し、ネットはしないよう心掛けること。
  【個別練習でAコート/Cコートの方々】
  下記の通り、3球とも狙うコースを変えること。
  ・1球目・・・深くクロス
  ・2球目・・・サービスラインくらいにクロス
  ・3級目・・・ショートクロス

3.球出しボレー 10分(3球交替)
  ベースラインとサービスラインの間くらいに1列に並ぶ。
  球出しの人が球を出す瞬間にネットダッシュそこから3球ボレー
  @Fローボレー(クロス)、Bボレー(クロス)、F決めボレー(ストレート)
  ABローボレー(クロス)、Fボレー(クロス)、F決めボレー(ストレート)
  の2種類

    【個別練習でBコートの方々】
  3球とも相手のコートに入れること。また、ボレーをする度に
  前進することをこころがけること。
  【個別練習でAコート/Cコートの方々】
  1球毎にネットに詰めること。
  スプリットステップは必ず行うこと。
  足は常に細かく動かすこと。

  【球出しする方】
  レベルに合わせて球出しを変えること。
  初心者に対して・・・球の高さは変えない。相手がボレーした後
           ちゃんと前進したことを確認してから次の球を出す。
           また、3球目は気持ちよくうたせてあげる
  中級者に対して・・・1球毎に球の高さを変える。
           1球目:足元、2球目:腰の高さ 3級目:高めの決め易い球
           但し、左右には余り振らないこと。
           また、3球目は易しいボールを出すこと。
  上級者に対して・・・1球毎に球の高さを変える。
           また、1、2球目はある程度左右にも振り、3球目は
           遠めにボールを出し、しっかり移動しなければ決めきれない
           ボールを出すこと。
   
4.球出しスマッシュ(2球交代)5分
   素早く構えて打点に入ることと、リラックスすることに気をつける。

5.サービス打ちっぱなし(2球ずつ)10分
   徐々に肩を慣らしていく。
   試合のつもりで1st,2ndの打ち分けをして、絶対にダブらないように。
      上級の方々は、サービスダッシュ→スプリットステップ→ファーストボレーの
   素振りまで行うこと。

6.サービス&リターン 15分
   サービスは2球交替、但しセカンドサーブのみ。リターンはサーバ2人と対戦したら交代
   (ただし、ダブルフォールトしたサーバはカウントしない)。
   リターンの後は、クロスラリーを続ける。
   中・上級の方々はサービスダッシュ。

※球出しする人のレベルによるメニューです。担当者の人は、人数が多くても
 回せるように球出しの練習も少ししましょう。
 【球出しの基本】
 ・グリップはコンチネンタル。(ボレーのグリップ)
 ・常にボールは3球以上持つ。
 ・球出しする時に一回一回手元のボールは見ない。
 ・常に声を出す。
 ・笑顔。
 
 以上