A , B , C , 共通 , 一覧
05年度4月共通メニュー(18:00〜18:55)
4/27参加者:田中(保)、川本、宮野、東野、後藤(卯)、見、田中(賢)、萬慶
掛谷、平川、池田、西、佐藤
担当:有川
1.ウォームアップ 10分
・ネットをはさんでミニラリー(できる限りクロスで)
腰を落とし、大きなスイングでボールを飛ばすことを意識。手打ちにならないように。
・ボレーボレー(できる限りクロスで)
相手のフォアならフォア、バックならバックを1球1球しっかりと狙う。
出来る限り、ノーバウンドで。
2.手出しストローク(1人2球交代)10分
ベースラインに2列
1人2球交代(1球目:フォア,2球目:フォアor1球目:バック,2球目:バック)
1球打ったらセンターに戻ること。
初級者:2球ともネットを超えること。アウトはOK。大きなスイングでボールを飛ばしましょう。
中級者:1球目ストレート、2球目クロス。ラケットのセットを早く。手打ちにならないように
体全体を使って、ボールを飛ばしましょう。ミニラリーの打ち方を崩さないように意識。
上級者:1球目ストレート、2球目クロス。より細かくステップを踏んでボールに入ること。
1球1球自分のイメージしたボールの深さと実際打ったボールの深さが一致しているか
どうかを確かめながら打つこと。
3.球出しボレー(1人3球交代)10分
サービスラインとベースラインの中間からスタート
1球目:ローボレー
2球目:ミドルボレー(腰の高さくらい)
3球目:決めボレー
で、全てをクロスにコントロールすること。
(フォア→バック→フォアorバック→フォア→バック)
初級者:3球ともネットしないことを意識。1球打つ毎に1歩前につめましょう。
中級者:3球ともクロスに飛ばすことを意識。手首をこねてクロスに飛ばすのではなく
打つ前からラケット面を作って、ボールを打ちにいきましょう。
上級者:3球ともクロス及び深さに注意。また、3球目は出来る限り詰めて角度のついた
ボールを打つこと。球だしのボールの高さが変わっても、体の軸がぶれないように。
4.球出し決めボレー&スマッシュ(1人4球交代)10分
サービスライン上からスタート
1球目:チャンスボールが出るため、しっかりとネットに詰めてボレー
2球目:ロブが出るので、少し下がってスマッシュ
3球目:再びチャンスボールが出るため、詰めてボレー
4球目:3球目より厳しいボールが出るため、素早く下がってスマッシュ
5.サービス打ちっぱなし(1回3球)5分
初級者:まずネットを越そう。どうやったらボールが飛ぶかいろいろ試してみよう。
担当は見本を見せる
1球目、2球目:サーブのフォームでボールを打ってみる。ネットを超えたらOK。
3球目:アンダーサーブ
中級者:サーブの球種を増やしてみよう。担当は見本を見せる(順序は任意)
1球目:フラットサーブ
2球目:スライスサーブ
3球目:スピンサーブ
上級者:サーブのコースをしっかり狙う。担当は見本を見せる(順序は任意)
1球目:センター
2球目:サイド
3球目:ボディー
6.サービス&リターン 10分
サービスは2球交代。2球ともセカンドサーブで。
(ただし、ダブルフォールトしたサーバはカウントしない)。
リターンの後は、クロスラリーを続ける。サービスダッシュもOK。
以上