A , B , C , 共通 , 一覧
4月13日練習会報告(Bコート)
担当 :岩波
参加者:後藤(卯)、高見、萬慶、西
1、雁行陣のセオリー
○:参加者、☆:担当
約5分でローテーション
【ポイント】
1.ボールが相手コートに行ってるときは前衛は前に詰めて
ボレーチャンスを伺う。
逆に自コートにある時は相手にボレーされても取れるように
前衛は少し下がって相手の前衛の動きも見る。
2.ペアの二人の距離はなるべく同じ距離を保つ。
(ペアがサイドに振られたら、打たない自分も、次の球に備えて少しサイドに寄る!)
(チャンスボールがきた場合は並行陣になっても良い。)
┌──────────────┼──────────────┐
├───────┼──────┼───────┬──────┤
│ │ │ │ │
│ │ │ │ ☆
│ │ │ │ │
│ ○ │ │ │
├ ├──────┼───────┤ ┤
│ │ │ │ │
│ │ │ │ │
○│ │ │ ○ │ │
│ │ │ │ │
├───────┴──────┼───────┴──────┤
└──────────────┼──────────────┘
2、タイブレークマッチ
勝ち残りで、負けペアの一人が待機してる残りの一人と交代。
(3連勝すれば勝ちペアの一人が待機してる残りの一人と交代。)
所感:上記ポイントの2が出来てるときは、やはりラリーも続いてるし、
相手の決めボレーに対しても反応出来ている。
引き続きダブルスのセオリーを実践し、体得すればもっと試合が
楽しめると思う。
以上