A , B , C , 共通 , 一覧
06-9/27 Cコート練習会報告
参加者:高見、萬慶、西、皿池、西郷、島田
報告者:有川
練習内容
今回はBコート練習者も合同で行った。
1.つなげるストローク練習
┌─────┼─────┐
├──┬──┼──┬─@┤
│ │ │ │ │△
│ │ ◆│ │ │
├ ├──┼──┤ ┤
│ ●│ │ │ │
│ │ │ │B │
├A─┴──┼──┴──┤
└─────┼─────┘
(1)●から@へ球出し(深く,中ロブのゆるいボール)
(2)△はAの相手側の深いところへストローク(中ロブもしくはロブ)
(3)◆は△のクロスへのストロークに対しポーチにでる。
(ポーチはBを狙う)
(4)△は一人3球交代
(5)◆は固定し、△が2周りしたら交代
深く返されたボールに対する対処の練習。
浅いとポーチで決められる状況を作り、なるべく深く返すようにする。
2.つなげるストローク&決め球練習
┌─────┼─────┐
├─A┬──┼──┬──┤
│ │ │ @ │△
│ │ ◆│ │ │
├ ├──┼──┤ ┤
│ ●│ │ │ │
│ │ │ │ │
├──┴──┼──┴──┤
└─────┼─────┘
(1)2球目までは1の練習と同じ
(2)3球目は●から@へ球出し(浅く,浮いたボール)
(3)△はAへ打ち込む(肩口でボールをたたく)
(4)△は一人3球交代
(5)◆は固定し、△が2周りしたら交代
3.ダブルス形式
┌─────┼─────┐
├──┬──┼──┬─@┤■
│ │ ▲│ │ │
│ │ │ │ │
├ ├──┼──┤ ┤
│ │ │ │ │
│ │ │ ◆│ │
○├A─┴──┼──┴──┤
└─────┼─────┘
(1)○から@への球出しからスタート
(2)■はクロスAに返し、雁行陣で形式を進める
■は常につなげるボールで返す。(攻めない)
(3)▲,◆はポーチを狙うが、ボールの位置によって
ポジション変更する。(常に動くことを意識する)
(4)○が形式の起点となり、つなげるボールと攻めるボールを考えて打つ
ストレート(ロブ,パッシング)やショートクロスも可
(5)以降続ける
以上