A , B , C , 共通 , 一覧
6月共通メニュー(18:00〜18:40) 上田

1. ミニラリー 5分
  ・ネットをはさんでミニラリー
   <初級>
    相手の打ちやすい位置にボールをコントロールすることを意識する。
   <中級>
    ラケットを振り切って、相手の打ちやすい位置にボールをコントロールすることを意識する。
   <上級>
    しっかりと回転をかけて、ネットより少し高い位置を通す意識を
    常に細かく足を動かし、全てのボールに対してしっかりと打点に入ること。
    スライス禁止。

  ・ボレーボレー
   <初級>
    ノーバウンドでラケットにボールを当てて、相手コートに返す。
    立つ位置はネット至近でOK
   <中級>
    相手の打ちやすい位置にボールをコントロールすること。
    ラケットは面だけ決めたら足をしっかり動かしてボールをコントロール。
   <上級>
    1球1球全て踏み込んでボレーすること。
    さらに相手に打ちやすい位置へコントロール。
    ボールはラケットで弾くのではなく、乗せて飛ばすイメージで。
 
2. 球出しストローク 15分 
  ・フォア2球
   サイドライン1列からフォア(クロス)→フォア(ストレート)
   2球目のフォアは打ち急がずにまずはボールの真後ろにしっかりと打点に入ることを意識する。

  ・バック2球
   サイドライン1列からバック(クロス)→バック(ストレート)
   2球目のバックは打点が遅れない様に打点を前に取ることを意識し、また
   ボールの真後ろにしっかりと打点に入ること。

3. 球出しボレー 15分
  ・フォア1球 バック1球(一歩踏み込んだら届く範囲で)
   ネットの近くからスタート。
   2球ともラケットを振ってボールを飛ばすのではなく、踏みこむことで
   ボールを飛ばすイメージを掴むこと

  ・フォア1球 バック1球(2〜3歩移動したら届く範囲で)
   広角にボールが出るため、以下の3点を意識する。
   @ボールを取に行った際に体の軸がぶれないこと。
   Aフットワークが大またにならないこと。細かく足を動かす
   Bボールを打つ瞬間は一歩踏み込んだら届く範囲のボールを打つ姿勢と同じであることが理想。

4. サービス打ちっぱなし(2球ずつ)5分
  <初級〜中級>
   1st,2ndの打ち分けをする。2ndサーブはゆっくりで良いので確実に入れること
  <上級>
   2ndサーブを2本 コースをセンターとサイドに打ち分けること。1球もフォルトしない意識で

※ローテーションの方式・球出しの数・コースの数は、人数に応じて変えて下さい。