11/7〜11/14の日程でトーナメント形式(男子A級:8チームでのトーナメント戦,女子B級:4チームでのトーナメント戦)。 決勝トーナメントもノーアドバンテージ形式で行う。 試合終了後、速やかに試合結果を報告。男子C級
スコア | |||
1回戦 | 三菱電機神戸B | ● 2-3 | 関西熱化学尼崎 |
---|
A級/B級:7/18〜10/4の間に2〜3試合(3〜4チーム×4ブロックによるリーグ戦)。 C級:7/18〜10/4の間に4〜5試合(5〜6チーム×4ブロックによるリーグ戦)。 報告締切日は10/5。 該当ブロックは下記の通り(幹事企業に下線)。 なお、準決勝リーグも一次リーグと同様、ノーアドバンテージ形式で行う。 準決勝リーグ上位2チームが決勝トーナメントに進出。 1次リーグからの順位変更はメンバー表提出の際であれば可。 登録メンバーは準決勝リーグの期間中3名まで変更可。(ただし、1次リーグ登録者は同企業内でも他チームへの移動は不可) (1)片岡カップ準決勝リーグ開催要項 (2)片岡カップ組み合わせ
男子A級 C組 | 三菱電機神戸A | 三菱電機伊丹A | 神戸製鋼A | パナソニック高槻A | 勝敗 | 順位 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸A | ― | ||||||
三菱電機伊丹A | ― | ||||||
神戸製鋼A | ― | ||||||
パナソニック高槻A | ― |
男子B級 B組 | 三菱電機神戸E | 尼崎市役所 | 大日本住友製薬B | 関西電力C | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸E | ― | |||||
尼崎市役所 | ― | |||||
大日本住友製薬B | ― | |||||
関西電力C | ― |
男子C級 D組 | 三菱電機神戸B | 関西電力D | 大阪ガスB | 近畿日本鉄道五位堂 | 三菱重工神戸B | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸B | ― | ○ 3-2 | ● 1-4 | ○ 3-2 | ○ 5-0 | 3-1 | |
関西電力D | ● 2-3 | ― | |||||
大阪ガスB | ○ 4-1 | ― | |||||
近畿日本鉄道五位堂 | ● 2-3 | ― | |||||
三菱重工神戸B | ● 0-5 | ― |
男子C級 A組 | 三菱電機神戸C | 堺市役所 | ユニチカB | 神戸市水道局 | 富士通テンB | ナブテスコ | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸C | ― | ● 1-4 | ● 2-3 | ○ 4-1 | ● 2-3 | ● 2-3 | 1-4 | |
堺市役所 | ○ 4-1 | ― | ||||||
ユニチカB | ○ 3-2 | ― | ||||||
神戸市水道局 | ● 1-4 | ― | ||||||
富士通テンB | ○ 3-2 | ― | ||||||
ナブテスコ | ○ 3-2 | ― |
男子: 3/14〜5/24の間に3〜4試合(4〜5チームによるリーグ戦)。 報告締切日は7/7。 該当ブロックは下記の通り(幹事企業に下線)。 各ブロック上位2〜3チームが準決勝リーグへ進出。 女子: 6/27〜10/4の間に3〜4試合(4〜5チームによるリーグ戦)。 報告締切日は10/5。 該当ブロックは下記の通り(幹事企業に下線)。
男子A級 AC組 | 三菱電機神戸A | 大日本住友製薬A | 富士通テンA | 兵庫県警察A | シャープB | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸A | ― | ○ 3-2 | ● 2-3 | ○ 3-2 | ○ 3-2 | 3-1 | |
大日本住友製薬A | ● 2-3 | ― | ○ 5-0 | ○ 3-2 | ● 1-4 | 2-2 (11-9, 49.79%) | 4 |
富士通テンA | ○ 3-2 | ● 0-5 | ― | ● 1-4 | ● 0-5 | 1-3 | 5 |
兵庫県警察A | ● 2-3 | ● 2-3 | ○ 4-1 | ― | ○ 3-2 | 2-2 (11-9, 54.92%) | 3 |
シャープB | ● 2-3 | ○ 4-1 | ○ 5-0 | ● 2-3 | ― | 2-2 (13-7) | 2 |
男子B級 BB組 | 三菱電機神戸E | 関西電力B | 神戸大学 | P&G B | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸E | ― | ○ 3-2 | ○ 4-1 | ○ 5-0 | 3-0 | 1 |
関西電力B | ● 2-3 | ― | - | |||
神戸大学 | ● 1-4 | ― | - | |||
P&G B | ● 0-5 | ― | - |
男子C級 CD組 | 三菱電機神戸B | きんでんB | グンゼA | シャープハッチC | 造幣局C | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸B | ― | ○ 4-1 | ○ 3-2 | ○ 5-0 | ○ 4-1 | 4-0 | 1 |
きんでんB | ● 1-4 | ― | - | ||||
グンゼA | ● 2-3 | ― | - | ||||
シャープハッチC | ● 0-5 | ― | - | ||||
造幣局C | ● 1-4 | ― | - |
男子C級 CF組 | 三菱電機神戸C | 情報通信研究機構 | シャープ葛城C | 神戸製鋼所C | 住友精密C | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸C | ― | ○ 4-1 | ○ 4-1 | ● 1-4 | ○ 5-0 | 3-1 | |
情報通信研究機構 | ● 1-4 | ― | - | ||||
シャープ葛城C | ● 1-4 | ― | - | ||||
神戸製鋼所C | ○ 4-1 | ― | - | ||||
住友精密C | ● 0-5 | ― | - |
男子C級 CG組 | 三菱電機神戸D | 原子燃料工業 | 三洋電機洲本 | 京セラミタ | 荒川化学工業 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸D | ― | ● 2-3 | ● 1-4 | ● 2-3 | ● 2-3 | 0-4 | 5 |
原子燃料工業 | ○ 3-2 | ― | - | ||||
三洋電機洲本 | ○ 4-1 | ― | - | ||||
京セラミタ | ○ 3-2 | ― | - | ||||
荒川化学工業 | ○ 3-2 | ― | - |
女子A級 A組 | 三菱電機神戸 | シャープ関西 | ウインザー関西 | 大日本住友製薬A | 住友金属工業 | 勝敗 | 順位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三菱電機神戸 | ― | ● 1-2 | ● 0-3 | ○ 2-1 | ○ 3-0 | 2-2 | |
シャープ関西 | ○ 2-1 | ― | |||||
ウインザー関西 | ○ 3-0 | ― | |||||
大日本住友製薬A | ● 1-2 | ― | |||||
住友金属工業 | ● 0-3 | ― |
試合規定より抜粋 種目:男子A級(4チーム×1組+5チーム4組)、男子B級(4チーム×3組+5チーム2組)、男子C級(5チーム×11組) 女子(未定)←6/5エントリー期日。6/27より試合開始。 試合方法:3シングルス、2ダブルス(男子)(最大12名/チーム) 2シングルス、1ダブルス(女子)(最大7名/チーム) (1選手の種目重複可能) 8ゲームズプロセット ノーアドバンテージ方式 第1次リーグ:3/14〜5/24の間に対戦。A級,B級では上位3チームが,C級では上位2チームが準決勝リーグへ。女子は未定(2008年:上位2チームが決勝トーナメントへ)。 [改訂A] →〜6/28の間に対戦。 準決勝リーグ:6/27〜9/23の間に対戦。上位2チームが決勝トーナメントへ。 [改訂A] →7/18〜10/4の間に対戦。報告締め切りは10/5。 日程改訂の詳細はこちら(pdf形式)。 決勝トーナメント:11/7〜11/14に万博テニスガーデンにて開催。8チームのトーナメント戦。女子は4チームのトーナメント戦。 会場は各所属団体のコート(決勝トーナメントは万博テニスガーデンにて)。 詳細は、こちら(pdf形式)をご覧下さい。 日程は、こちら(pdf形式)をご覧下さい。
<男子> Aチーム(A級出場) 微妙にメンバー変更。 ☆田川,上田,福田,岩波,加藤 計5名 Bチーム(C級出場) 姫路からゲストが加わりました。 ☆岩田,小山,河辺,柴原,有川,中村,田中(保),今村 計8名 ([4/1] 有川異動により離脱) Cチーム(C級出場) それぞれのプレースタイルで。 田中(克),真崎,菅,☆藤丸,野坂,原口 計6名 Dチーム(C級出場) 新人も加わり、バラエティ豊かに。 古池,西口,濱崎,志水,萬慶,☆内山,片木 計7名 Eチーム(B級出場) EチームのEは... 田中(ダ),川本,伊藤,森岡,八十田,冨山,☆石川 計7名 <女子> エントリー期日が6/5のため、未。 ☆:キャプテン なお、選手はシングルスの申請順で表記。
STC各位 田川です。今年より副将をさせて頂きます。 先日は日本リーグの会場に非常に大勢の方が応援に駆けつけて下さいました。 この場をお借りして御礼申し上げます。 残念ながら下名の出場機会はなかったものの、チームとしては見事決勝トーナメントに 進めることができました。 来年も三木で開催予定のため、今後とも宜しくお願い致します。 さて、団体戦「片岡カップ」のご案内をさせて頂きます。 なんでこの時期に案内が?と思うかもしれませんが、 今年は例年と比べて、格段に開催時期が前倒しとなっております! (そして、準決勝リーグの期間が長い) ・1次リーグ: 3/14 〜5/24 ⇒ここで負けると5月で片岡終了。。。 ・準決勝リーグ:6/27 〜9/23 よって、本大会への参加希望の方は、申込締切の都合上、急ですが、 1 /30 (金)中に下名まで連絡願います。 大会の要領については、こちらの開催要領を参照願います。 なお、 @チーム編成及び、チームキャプテンに関してはスタッフにて 決定させて頂きますのでご了承ください. A職域大会と一部日程が重なる場合があります。日程調整上、職域大会チームと 片岡カップチームは同一メンバーとなる可能性があります. <注意事項> ・日程の調整は相手チームと交渉しながら行ないます。 ※職域等の他試合と重なることがあると思いますが、 ある程度責任を持って試合に出られるよう チーム内で日程調整をしてもらうことになります。 ・コートを持っていない企業が多く、会社のコートを使うケースが 多くなると思いますが、ただし、テニスコートの利用は制限されて いますので、相手方もしくは一般のコートを利用していただく ことも多いと思われます。 ・相手コートでやることになると大阪方面になる場合が多いです。 不明点などございましたらご連絡ください。 −−−−−−−−返信−−−−−−−−−−−−−−−− 以下の[ ]内に記入して返信ください。 1.氏名[ ] 2.職制[ ] 3.年齢[ ] 4.生年月日[ ] 5.チーム編成など、希望があれば[ ] 6.日程予定 3,4、 5月の普通の週末 [ ] 6,7,8,9 月の普通の週末[ ] なお、表記は以下の記号を利用ください。 ◎:片岡カップ最優先で日程を組める ○:おそらく片岡カップ優先で日程を組める △:一部不可 ▲:概ね不可 ×:完全に不可 以上